コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

自閉症/発達障害

  1. HOME
  2. 自閉症/発達障害
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

目指すは「ハイパーローカル自閉症児」

このサイトの「ローカル話」カテゴリーは、われわれ家族が暮らす地域の「内輪ネタ」みたいなものを置くことを想定して設けましたが、1本目の今回は「自閉症児(発達障害児)とローカル的なもの」みたいな、ぼんやりしたテーマで書いてみ […]

2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

自閉症児に季節を教えていたら、逆に教わることがあった

妻は昨年春からずっと、息子に「季節」の概念を教えています。取り組みを始めてから季節は2巡目に入りましたが、本人がどのぐらい理解しているのかは不明です。少しは理解しつつあるようにもみえるのですが、手応えはあまりありません。 […]

2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

下校中に転んで腕の骨にひびが入ってしまった

 「アラブのゲリラが乗り回すトヨタのトラック」並みの頑丈さを誇るわが息子が下校中に転び、腕の骨にひびが入ってしまいました。 この日は休みだったぼくが学校に迎えに行き、並んで歩道を歩いていたところ、息子が急に小走りになって […]

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 かにママの夫 療育・子育て

「発達障害児の親あるある」①新興宗教に勧誘される

 「あるある」と題したのですが、いろんな方から集めた話を集約するのではなく、妻とぼくの体験から、「他の方も経験していそう」と思ったものをテキトーに抜粋していくつもりです。  「障害者の親あるある」としなかったのは、障害者 […]

2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

「どうやって習得していったのか」シリーズ〜①ターザンロープ

はじめに  「這(は)えば立て 立てば歩めの親心」なんて言葉が昔からありますが、子どもの成長を見るのはうれしいものです。発達障害がある子どもの場合、成長のスピードが健常児と比べてほんの少し遅かったり、けっこう遅かったり、 […]

2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

「発達障害児の親が使いやすい施設」をめぐるジレンマ

 持って回ったタイトルですが、要は「利用者がものすごく少なくっていつ行ってもガラガラだけど潰れないで続いている施設は(公共、民間を問わず)貴重でありがたいよね」ってことです。発達障害児を育てる保護者の方なら理解していただ […]

2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

自閉症児のコミュ力を両親が補う試み

そういえば「コミュ力」なんて言葉は、ぼくが子どもの頃にはなかったと思われます。大学生の頃も、社会人になったばかりの頃も聞いたことも使った記憶がないです。 これだけ「コミュ力」がどうこう言われるようになったのはここ十数年ぐ […]

2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

「明るい自閉症」とは?

 このサイトのサブタイトルにある「明るい自閉症児」、これは息子の主治医の先生が診察の際におっしゃった言葉から引きました。息子が診断を受けた直後ぐらいで、まだ妻もぼくも自閉症に関する知識がほぼゼロだった頃のことです。 息子 […]

2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 かにママの夫 療育・子育て

このサイト開設を妻に勧めた理由

 「はじめに」「プロフィール」欄でざっと触れましたが、ここでは「なぜこのサイトを始めたの?」という点をサイトのメンテナンス担当の夫がご説明いたします。   僕は「つみきの会」が発行しているテキストを1回通読し、つみきの会 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP