コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

急がない競わない比べない

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 趣味・日常ordinary
  • ローカル話local
  • お知らせnews
  • リンクlink

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 かにママの夫 お知らせ

「No FC」というCheeさん(Saltbox)の呼び掛けに賛同します

いきなり「FC」と言われても何のことかピンとこない方も多いと思います。ぼくは一昨日まで知りませんでした。  「ファシリティテッド・コミュニケーション」(Facilitated Communication)の略で、介助者( […]

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 かにママの夫 療育・子育て

ママの生死がかかった「添い寝禁止令」を息子はちゃんと守ってくれている

今お腹に強い衝撃が加わると、妻は即死してしまうそうです。本人がそう言っています。  さすがに即死することはないでしょうが、手術が終わってすぐの現段階でお腹に力が加わると激痛が走り、再入院となることは間違いないようです。 […]

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 かにママの夫 療育・子育て

息子と妻とぼく、みんなそれなりに成長できたような気がする〜「エア父子家庭」を終えて

7日間にわたる「エア父子家庭」生活が終わりました。  妻の手術は成功し、術後も順調のようです。ありがたいことです。  車の運転や荷物の運搬、しゃがんでの草むしりなどがまだ禁止されていて、現時点では日常生活に制限があります […]

2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月28日 かにママの夫 ローカル話

いくら奇声を上げても気兼ねしないでいい場所があることを忘れていた

これまでさんざん話題にしてきました「エア父子家庭」生活の最終日=妻の退院前日は、雨風が激しい荒天でした。  「アウトドア派」自閉症児の親としては、一番困るパターンです。  最近マイブームのサイクリングができないし、昨年 […]

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 かにママの夫 療育・子育て

「本気を出す」ということを息子にどうやって教えていったらいいか考えてみたけれど、「別に教えなくてもいいかもしれない」と思い直した

どうアプローチしたら息子は「本気を出す」ようになるのか、真剣に考えた時期がありました。  まず、就学前に何度か受けたDQ判定の検査の時。 妻が家で教えている時には簡単にクリアする課題なのに、外ではできなくて低い評価になっ […]

2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 かにママの夫 療育・子育て

「専業主夫(主婦)あるある」早く言いたい〜「エア父子家庭」もうすぐ終了

7日間にわたる「エア父子家庭」生活がもうすぐ終わります。  ママがいないことで息子のメンタルが不安定になることも想定していましたが、「いたずら」「大声」が少し増えた程度に収まっています。  もともと甘えん坊ですので、帰っ […]

2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 まんが

ほとんどのものに無関心だった息子に物事を教えていくにはこの方法しかなかった(強化子選びの苦労)〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」005

「かにママABA療育日記」第5作です。 妻が入院前に置いていったマンガをアップしました。  見ていると、一番苦しかった時期を思い出します。 写真=新潟県村上市の山北地区にある川と海で遊ぶ息子=2016年5〜6月  いずれ […]

2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

生まれて初めての「ママがいない7日間」が始まった〜「エア父子家庭」初日

1週間の「エア父子家庭」が始まりました。  入院前夜、「ママは病院でお泊まりするので1週間いなくなる」と伝えても息子の反応は薄く、1日経っても寂しがる感じはありません。  寝る時間も翌朝起きる時間も、いつもより早くてスム […]

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

引き継ぎの最中にかわいい訪問者が〜「エア父子家庭」スタート前日

この日は妻が学校への送り迎えをしました。  ぼくが行ってもよかったかのですが、PTAの関係で教頭先生に用事があるので私が行くとのことでした。  担任の先生には入院のことは話してあり、入院中の緊急連絡先としてぼくの携帯番号 […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

「エア父子家庭」はちゃんと機能するのか〜妻の入院2日前

妻の入院&手術に伴うぼくの休みが始まりました。  妻の入院により息子のお世話が必要になる7日間の休みを会社に申請したのですが、制度的な休日やらローテーション職場特有の機械的に割り振られる休暇が合わさって、入院前2日と退院 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

すごく久々の更新ですので短い近況報告も兼ねて〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」014

2023年5月10日

「『つみきの会』は辞めていませんよ」というお知らせと、「新潟定例会は素晴らしいのでぜひご参加を」というPR〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」013

2022年10月12日

完璧でなくても満足いく内容でなくても全然ダメでも続けていくことが大事、たぶん〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」012

2022年4月22日

8年間続けてきた「つみきの会」を卒業しました 

2022年3月23日

ひいおばあちゃんがお別れを言いに来た?

2022年3月12日

「『地域との共生』ができればわが子を施設に入れる必要はなかった」と叫んだ当事者家族〜相模原障害者殺傷事件021 

2022年2月28日

療育手帳Aの重度自閉症・知的障害児だって、「スモールステップ」で根気強く教えていけば、いろんなことができるようになる〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」011

2022年2月22日

障害があるわが子を家の墓に入れようとしない実の父親〜相模原障害者殺傷事件020

2022年2月15日

7年半以上に渡ってほぼ毎日家庭療育を続けてきた親が、子どもの療育手帳の判定がBからAに変わると知った時にどう思ったか 

2022年2月10日

息子の通う小学校でコロナによる学年閉鎖が始まってしまった

2022年2月3日

カテゴリー

  • お知らせ
  • まんが
  • ローカル話
  • 療育・子育て
  • 趣味・日常

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 急がない競わない比べない All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 趣味・日常
  • ローカル話
  • お知らせ
  • リンク
PAGE TOP