2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 69annee ローカル話 屋根にのぼれなくても何かできることはある ことし2回目の寒波が訪れ、去っていきました。 今回は、三が日のように、あらかじめ食料と灯油を確保しておいて車の運転をあきらめ昼からビールを飲みながら除雪しながら息子と雪遊びするといった悠長なことはできず、一通り「ひどい […]
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 69annee 療育・子育て おちんちんを撮らない/撮らせない! どぎついタイトルを付けてみましたが、物騒な事件に巻き込まれたわけではありません。 先日、少し驚いた出来事がありました。 息子が家で、彼が言うところの「ぱぽぽん(パソコン=ipad mini)」の画面を眺めながら、「ちん […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 69annee ローカル話 2年ぶりの「そり遊び」で成長を実感する 気象庁とマスコミの言う通り、この年末年始は寒波が襲来しました。 12月29日の午前中は天気が良くて、出勤前に息子と一緒に庭の大根を抜いたりジョウロで水遊びをしていて、荒天に変わることなど想像もつかない穏やかな感じだった […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 69annee 療育・子育て ケーキを初めて作った ここ2週間ぐらい、ネットやスマホ関係の細々とした雑用に迫られ、このブログから疎遠になっていました。 この間にも書こうかなと思ったエピソードはいくつかあったのですが、プロバイダがいつの間にか仕様を変えたため妻もぼくもメー […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 69annee 療育・子育て いつまで「かわいい」が通用するのだろうか 先週、支援級の担任の先生から「●●(息子の名前)さんは大人になったら何がしたいのか、聞いておいてください」というお題が出されたそうで、夕食の時に妻が息子に質問していました。 なんと素敵な回答でしょう。いい息子だ。 息 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 69annee 療育・子育て 「先生と学校の味方」が基本スタンス 先日、息子が通う小学校の個別面談があって、妻が行ってきました。 息子は通常級の方にも在籍していることになっているため、支援級と通常級それぞれの先生と面談したそうです。 通常級には一クラスに30人以上が在籍していて、児童 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 69annee 療育・子育て 通常級の女の子が放課後によく遊びに来てくれる われわれ家族が暮らす家は、息子が通う小学校の校門まで歩いて4分、学校のグラウンドまでは歩いて1分の場所にあります。 家の前の市道は一方通行であまり車が通らないけど道幅が広いこともあって、多くの児童の通学路になっていて、朝 […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 69annee 療育・子育て デイジー教科書!これは素晴らしい!! 「デイジー教科書」って聞いたことがありますか? 正式名称はマルチメディアデイジー教科書。デイジー(DAISY)は「Digital Accessible Information SYstem(アクセシブルな情報システム)」 […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 69annee 療育・子育て 「ケーキの切れない非行少年たち」は、われわれと一緒に歩んでいくべき仲間 「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮選書)という本、だいぶ前から気になってはいたのですが、買うタイミングを逸していました。 先日、著者の宮口幸治先生が書いた記事「ある非行少年が描いた絵が示すこと 凶悪犯の目に映る、異 […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 69annee 療育・子育て 「ママ こし なおった?」 妻の腰痛は、症状が落ち着いてきました。午前中に飲んだ市販の鎮痛剤が効いているようです。 昼前にはお風呂に浸かり、実家から帰ってきた息子と近所を散歩し、大量にトンカツを揚げ、ビールを3本飲んで、息子とともに眠りました。 […]