コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

ABA

  1. HOME
  2. ABA
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

引き継ぎの最中にかわいい訪問者が〜「エア父子家庭」スタート前日

この日は妻が学校への送り迎えをしました。  ぼくが行ってもよかったかのですが、PTAの関係で教頭先生に用事があるので私が行くとのことでした。  担任の先生には入院のことは話してあり、入院中の緊急連絡先としてぼくの携帯番号 […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

「エア父子家庭」はちゃんと機能するのか〜妻の入院2日前

妻の入院&手術に伴うぼくの休みが始まりました。  妻の入院により息子のお世話が必要になる7日間の休みを会社に申請したのですが、制度的な休日やらローテーション職場特有の機械的に割り振られる休暇が合わさって、入院前2日と退院 […]

2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 かにママの夫 まんが

お子さんのやる気を引き出すのに有効なもの(強化子)〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」004

「かにママABA療育日記」第4作です。 1年4カ月ぶりの自閉症子育てマンガです。  このブログは、ABA(応用行動分析)による家庭療育を続けている妻の体験をマンガと文章でご紹介するために立ち上げたのですが、現時点で妻の投 […]

2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

「ものを投げる」という問題行動を消したら、「ものを並べる」という問題なし行動が出てきた

少し前に「ドアへの執着がいつまでたっても消えない」という趣旨の話を書きましたが、思い返してみると、いつの間に消えていった「執着」「問題行動」もいろいろありました。  「ものを投げる」というのもそうでした。  未満児の頃、 […]

2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

妻が近く一週間の入院!一番心配なのは…

妻が近く、一週間ほど入院することになりました。  前から気になっていた筋腫を摘出するためのもので、入院する総合病院は自宅から歩いて数分の場所にあり、それほど深刻でも大掛かりでもないようです。  過去にここにも書きましたが […]

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

「わが子に特別な才能はなさそうだな」と悟ってからが本当のスタートライン

息子に自閉症という診断名が付いたのは2歳1カ月の時で、7年以上も前になります。  その時のことをはっきりと覚えています。  転勤で赴任先の保健師さんから発達相談を受けるよう勧められ、妻と3人で保健所に行きました。  われ […]

2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 かにママの夫 療育・子育て

「ケーキの切れない非行少年たち」は、われわれ自閉症児の親たちと一緒に歩んでいくべき仲間

「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮新書)という本、だいぶ前から気になってはいたのですが、買うタイミングを逸していました。  先日、著者の宮口幸治先生が書いた記事「ある非行少年が描いた絵が示すこと 凶悪犯の目に映る、異 […]

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て

療育と生活のバランス(セラピー・ライフ・バランス)をどうする〜「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと①

われわれ家族が、ABA(応用行動分析)に基づく早期家庭療育に取り組む保護者や関係者で作る「つみきの会」のメンバーで、つみきの会の「落ちこぼれ」だったことは以前にも書きました。  落ちこぼれだったと過去形にしたのは、妻のセ […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て

「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと〜序に代えて

このサイトの立ち上げから早くも1年が経ちました。 これまでに妻が3本、ぼくは87本のブログ記事を書きました。  療育のことをメインにする予定でしたが、結果として療育に直接関わっていないぼくの雑文が大部分を占めることになっ […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 かにママの夫 療育・子育て

おちんちん持つ!と何度叫んだことか

8歳8ケ月となった息子は先週ぐらいから、「おちんちん」「おっぱい」「すっぽんぽん」などと言うのがマイブームのようです。  ただ言いたいだけという感じもしますし、言った時にママやトトが少し困った表情になるのを見て楽しんでい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP