コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 趣味・日常ordinary
  • ローカル話local
  • お知らせnews
  • リンクlink

ABA

  1. HOME
  2. ABA
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 69annee 療育・子育て

「ケーキの切れない非行少年たち」は、われわれと一緒に歩んでいくべき仲間

「ケーキの切れない非行少年たち」(新潮選書)という本、だいぶ前から気になってはいたのですが、買うタイミングを逸していました。  先日、著者の宮口幸治先生が書いた記事「ある非行少年が描いた絵が示すこと 凶悪犯の目に映る、異 […]

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 69annee 療育・子育て

療育と生活のバランス(セラピー・ライフ・バランス)をどうする〜「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと①

われわれ家族が、ABA(応用行動分析)に基づく早期家庭療育に取り組む保護者や関係者で作る「つみきの会」のメンバーで、つみきの会の「落ちこぼれ」だったことは以前にも書きました。  落ちこぼれだったと過去形にしたのは、妻のセ […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 69annee 療育・子育て

「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと〜序に代えて

このサイトの立ち上げから早くも1年が経ちました。 これまでに妻が3本、ぼくは87本のブログ記事を書きました。  療育のことをメインにする予定でしたが、結果として療育に直接関わっていないぼくの雑文が大部分を占めることになっ […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 69annee 療育・子育て

おちんちん持つ!と何度叫んだことか

8歳8ケ月となった息子は先週ぐらいから、「おちんちん」「おっぱい」「すっぽんぽん」などと言うのがマイブームのようです。  ただ言いたいだけという感じもしますし、言った時にママやトトが少し困った表情になるのを見て楽しんでい […]

2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 69annee ローカル話

駅順を書いた紙は結構役に立った〜GoTo赤湯温泉2泊3日②

今回のGoTo赤湯温泉は、今春から始めた「公共交通機関を使う練習」の集大成という意味合いもありました。 息子が列車の中で2時間以上おとなしく過ごすことができるかどうか、それを確かめる実験でもありました。  今回の旅に向け […]

2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 69annee ローカル話

「GoToトラベル」その前に

小林製薬の商品みたいなタイトルにしてしまいましたが、2日後、息子の夏休みが始まるタイミングで新潟県外に2泊3日の家族旅行をすることにしました。  政府がGoToトラベルを打ち出す前に予約していたので、割引ありきの計画では […]

2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 69annee 療育・子育て

ZOOMは療育の役に立つかもしれない

息子は最近、ぼくのスマホを奪っては自分が写っている動画を繰り返し観るのがマイブームです。 動画のコンテンツとしては、「電車のボックス席に座り、車窓の外を眺める自分」「駅のホームにある待合室のドアを開閉する自分」が二大お気 […]

2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月1日 69annee 療育・子育て

「テレメンタリー2020『強度行動障害~わが子を手放す日~』を観て思ったこと」というタイトルのブログを読んで思ったこと

タイトルに挙げた「テレメンタリー2020『強度行動障害~わが子を手放す日~』を観て思ったこと」というタイトルのブログは、「札幌発☆発達凸凹応援団ワン・シード」さんが7月19日に書かれたものです。  一昨日の夕方、職場にい […]

2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 69annee 療育・子育て

iPhoneカメラマン誕生

子どもと一緒に暮らしていく上で、スマホは非常に便利でありがたいアイテムです。  例えば、家族3人で居酒屋で夕食&飲みをしていて、「もう1杯飲みたいんだけど、子どもがもう飽きてきて帰りたがっている感じだなぁ」という時、スマ […]

2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 69annee 療育・子育て

ハンガーを管理することこそオレの使命

息子とは8年半も一緒に暮らしていますので、彼の行動パターンはほぼすべて把握しています。  「自閉症児の親あるある」かもしれませんが、自分の気に入った行動パターンを見つけると、それを毎日のように繰り返します。 そして半年ぐ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

「おちんちん持つ!」と叫ぶだけでは解決しない

2021年3月5日

しょうもないことほどすぐ覚える

2021年3月1日

子どもの成長を記録するには動画の方がいいのかどうか

2021年2月26日

5年ぶりの耳掃除

2021年2月23日

ニート動画を観て考えた

2021年2月20日

「しゃべれない病気なんだー」

2021年2月17日

「分からない」を多用するようになったのは大きな前進

2021年2月10日

「PTA活動が好きでたまらない」って保護者さんは全体の何%ぐらいだろうか

2021年2月2日

しつこく勧誘してくる新興宗教の信者から身を守るために知的障害児(者)とその家族ができること

2021年1月22日

屋根にのぼれなくても何かできることはある

2021年1月17日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ローカル話
  • 療育・子育て
  • 趣味・日常

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 趣味・日常
  • ローカル話
  • お知らせ
  • リンク