コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

療育・子育て

  1. HOME
  2. 療育・子育て
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 かにママの夫 療育・子育て

公開するしないはともかく、子どもの成長を記録する「動画アルバム」を作っておくと本人も喜ぶかもしれない

強度行動障害の少年を取り上げたドキュメンタリー番組をYouTubeで観て以来、スマホのYouTubeアプリがやたらと障害関連の動画をオススメしてきます。  しかも、息子と同じ属性の「重度自閉症+知的障害」のお子さんが出て […]

2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 かにママの夫 療育・子育て

その場の思い付きで息子に耳掃除をしてみたら、耳掃除は5年ぶりだったと聞いて驚いた

3カ月ぶりに家族で日帰り温泉に行ってきました。 年明け以降、庭の雪山でそり遊びをし、家の前の道路の雪かきをするのが休日の日課になっていましたが、家の周りも雪がほぼ消え、気軽に家族でお出掛けができるようになりました。  息 […]

2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 かにママの夫 療育・子育て

ニートが暮らしやすい社会はきっと、障害児が暮らしやすい社会でもある

大阪のABCテレビが制作したドキュメンタリー番組「テレメンタリー2020『強度行動障害~わが子を手放す日~』」をYouTubeで偶然見つけ、観ることができました。  この番組を観るのは初めてですが、この番組を観た方が書 […]

2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 かにママの夫 療育・子育て

「しゃべれない病気なんだー」と説明すると、健常児はみんな理解してくれる

この言い回しはこれまで、妻が何十回となく使っています。 先日も、近所にお住まいの3歳の男の子に言っていました。  この子はいつもニコニコしていて人懐っこくておしゃべりが上手で、息子の姿を見つけると付いて行ったり話し掛けた […]

2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 かにママの夫 療育・子育て

「分からない」という言葉を多用するようになったのは大きな前進

妻がだいぶ前に「分からない」という言葉を息子に教えたそうで、ここ半年ほど会話の中で多用するようになりました。  この言葉を使えるようになったことで、息子とのやり取りがグッと「会話っぽく」なりました。 「分からない」という […]

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 かにママの夫 療育・子育て

「PTA活動が好きでたまらない」って保護者さんは全体の何%ぐらいいるのだろうか

妻は、息子が通う小学校のPTAの役員をしています。 学校で教頭先生と打ち合わせをしたり、配布文書を作ったり、役員間の連絡・調整をしたりと、忙しそうです。  今の時期は、次年度の役員候補を決める根回しが本格化するそうで、特 […]

2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 かにママの夫 療育・子育て

しつこく勧誘してくる新興宗教の信者から身を守るために知的障害児(者)とその家族ができること

昨年末、障害児(者)を育てている地元の保護者グループの集まりに参加した時に、「息子が新興宗教から脱会できなくて困っている」という悩みを聞きました。  わが息子に診断名が付いて、現在暮らしている新潟県新発田市に戻ってきた直 […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

屋根にのぼることができて「一人前の男」という風潮が雪国にはあるようだけれど…

ことし2回目の寒波が訪れ、去っていきました。  今回は、三が日のように、あらかじめ食料と灯油を確保しておいて車の運転をあきらめ昼からビールを飲みながら除雪しながら息子と雪遊びするといった悠長なことはできず、一通り「ひどい […]

2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 かにママの夫 療育・子育て

「おちんちんを撮らない/撮らせない!」と強く教えた事件

どぎついタイトルを付けてみましたが、物騒な事件を起こしたり巻き込まれりしたわけではありません。  先日、少し驚いた出来事がありました。  息子が家で、彼が言うところの「ぱぽぽん(パソコン=ipad mini)」の画面を眺 […]

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

まさかの大雪、2年ぶりの「そり遊び」で成長を実感する

気象庁とマスコミの言う通り、この年末年始は寒波が襲来しました。  12月29日の午前中は天気が良くて、出勤前に息子と一緒に庭の大根を抜いたりジョウロで水遊びをしていて、荒天に変わることなど想像もつかない穏やかな感じだった […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP