2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 かにママの夫 療育・子育て コーネリアス小山田圭吾氏の大炎上から得られた「学び」①〜胸くそ悪い「障害者いじめ」を商品化して金を稼いだ編集者の方がもっと悪質 前回書いた記事の続きです。コーネリアス小山田圭吾氏、燃え続けていますね。 「サブカル老人会・インターネット老人会」メンバーとしては、小山田氏が「陰惨な『障害者いじめ』をした経験を雑誌のインタビューで得意げに語る『人間の […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 かにママの夫 療育・子育て あのコーネリアス小山田圭吾氏がいま炎上していることについて障害児の父親となった50歳「元サブカルおっさん」が思うこと 昨日(7月15日)の朝、スマホでYahooニュースのアプリを開き、本当に驚きました。 「音楽ナタリー」が配信した「オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾」と題する記 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て リニューアルされた樽ケ橋遊園はキレイになって「たるがはしっている」場所が少なくなっていた リニューアルオープンした樽ケ橋遊園(新潟県胎内市)に家族3人で行ってきました。家から車で30分もかからない場所にある、お手軽な子どもの遊び場です。 ぼくの実家からも近く、子どもの頃に親に連れて行ってもらった記憶がありま […]
2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て withコロナ時代の運動会はいろいろとスゴい 息子が通う小学校の運動会が予定通り開催されました。 前日の昼は激しい雨で「これは延期だね」と妻と言い合っていたのですが、夜になっても学校からメールで連絡が来なくて、「ええっ、やるんだ。大丈夫かなぁ」とかなり心配していま […]
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 支援級の保護者だけど地域の障害児(者)コミュニティーとつながりたいと思った時に頼りになる組織 息子は特別支援学級の4年生になりました。 就学時に支援校にするか支援級にするかというテーマについては、過去に何度か書いております。 妻もぼくも、支援級を選んで正解だったと確信しています。 同じ町内の子どもたちと保護 […]
2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 「ABA公費化を目指す親の会」改め「ABA SPEAKS」が4月に発足しました 「 ABA公費化を目指す親の会」が先月から、「ABA SPEAKS」と名称を変更して再出発したことを少し前に妻から聞きました。 ぼくはこのブログでいろいろと書いておりますが、ABA(応用行動分析)に基づく早期家庭療育を […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 「No FC」というCheeさん(Saltbox)の呼び掛けに賛同します いきなり「FC」と言われても何のことかピンとこない方も多いと思います。ぼくは一昨日まで知りませんでした。 「ファシリティテッド・コミュニケーション」(Facilitated Communication)の略で、介助者( […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て いくら奇声を上げても気兼ねしないでいい場所があることを忘れていた これまでさんざん話題にしてきました「エア父子家庭」生活の最終日=妻の退院前日は、雨風が激しい荒天でした。 「アウトドア派」自閉症児の親としては、一番困るパターンです。 最近マイブームのサイクリングができないし、昨年 […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 かにママの夫 療育・子育て 「専業主夫(主婦)あるある」早く言いたい〜「エア父子家庭」もうすぐ終了 7日間にわたる「エア父子家庭」生活がもうすぐ終わります。 ママがいないことで息子のメンタルが不安定になることも想定していましたが、「いたずら」「大声」が少し増えた程度に収まっています。 もともと甘えん坊ですので、帰っ […]
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 世界自閉症啓発デーに合わせてNHKのローカル局がやってくれた特集から地元の自閉症アーティストの成長を知る 4月2日が世界自閉症啓発デーであることを、ことしもすっかり忘れていました。 新型コロナウイルスのせいです。 われわれ家族は、田舎に住んでいることと「自分たちのことで精一杯」ということもあって自閉症啓発デーの活動に関わ […]