コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

2年5カ月後に控えた支援校中等部への入学に備え、コミュニティバスに乗る練習を始めた

息子を市内の支援校(新潟県立新発田竹俣特別支援学校)の中等部に通わせるため、バスに乗る練習をしなきゃいけないという話を2カ月前に書きました。  ようやく初練習をすることができました。  生徒が通学に使っているのは、 新発 […]

2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 かにママの夫 療育・子育て

入所者家族が事件後に強めた社会への不信〜やまゆり園障害者殺傷事件より003

この事件を起こした死刑囚は19人の障害者を殺害し、27人が負傷させました。 結句、公判では大半の犠牲者、被害者が甲さん乙さんと、年齢も性別も伏せられて紹介された。その異様さが、この社会における障害者差別の深刻さを示してい […]

2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 かにママの夫 療育・子育て

事件により社会が後退し、当事者が身の危険を感じる場面が増えてきた〜やまゆり園障害者殺傷事件より002

当たり前ですが、この事件は障害当事者に計り知れないショックを与えました。  事件を扱った本から抜粋・引用します(改行、太字、蛍光マーカーは筆者)。  でも、そのまま日常生活を送っているうちに、どんどん具合が悪くなってきて […]

2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 かにママの夫 療育・子育て

ずっと憐れみの対象だった「障害者」が皇族と並べられ、うらやましがられ嫉妬され八つ当たりされる存在になってしまうほど社会が傷んでしまった〜やまゆり園障害者殺傷事件より001

相模原市のやまゆり園障害者殺傷事件に関する本を先月(2021年9月)末から読み始め、もう少しで9冊目が終わるところです。  事件関連の本に出てきた支援団体や当事者、専門家の方が書いたものも何冊か手元に揃えましたので、これ […]

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 かにママの夫 療育・子育て

トイレトレーニングがほぼ終わり、6年半に渡って苦楽をともにしてきたウォシュレット便座に別れを告げた

先月、「息子のトイレトレーニングが終盤にさしかかっている」という話を書きました。  わが家のトイレは、息子のトイレトレーニングとともに歩んできました。  樹脂部分の全体に広がった宿命的な変色と、月に1回ぐらいのペースで突 […]

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 かにママの夫 療育・子育て

新型コロナウイルス感染症の自宅療養でも医療保険の入院給付金は出るようです

息子の療育とは直接関係がありませんが、また新型コロナウイルスの話です。感染者の体験談は需要が高いようですので、今回も。  ぼくがコロナで入院した際の入院給付金は、保険会社からスムーズに支払われました。なのですが、自宅療養 […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 かにママの夫 療育・子育て

親や教師が近くにいなくて一人でいる時の方がちゃんと課題に取り組むことが分かった

息子の学校は休みだけど、妻は日中にパート勤務があり、ぼくは夜勤明けで起きるのが遅いーという生活パターンになることが月に1回ぐらいあります。  妻が家を出る午前8時半ごろからぼくが起きる午前10時すぎまでの間は実質的に、息 […]

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 かにママの夫 まんが

泣かないで「イスに座る」ことができるようになるまでに5日間、これでやっとスタートラインに立てた〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」009

「かにママABA療育日記」第9作です。 前回の続きで、ABA(応用行動分析)に基づく家庭療育を始めたばかり2歳半の頃、「イスに座る」という行為が日常的にできるようになるまでの道のりを描いています。  息子はもうすぐで9歳 […]

2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 かにママの夫 療育・子育て

相模原市「やまゆり園障害者殺傷事件」の発生から5年が過ぎ、ようやく事件に関する本を読もうという気になった

神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」に元職員の男が押し入り、障害者19人が殺害し27人が負傷させた事件の発生から5年と2カ月と数日が経過しました。  もうそんなに経ったのか。  障害児の親としては人ごとではな […]

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP