コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

小学校

  1. HOME
  2. 小学校
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 かにママの夫 療育・子育て

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

 支援校中等部への登下校はバスのため(しつこい)、4月上旬の入学式以来、一度も学校に顔を出しておりません。  妻は先日、保護者面談で行ってきましたが、近所の小学校に通っていた6年間はずっと妻かぼくが一緒に登下校していたこ […]

2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 かにママの夫 労働・社会保険、福祉

社労士試験に合格し、ようやく時間ができたため、ゆるゆると再開する予定です

前回の投稿から約半年ぶりになりました。ことしの8月下旬に社会保険労務士(社労士)試験を受け、今月上旬に合格が発表され、ようやく落ち着いてきました。  試験勉強を始めた2021年末から常に「心ここにあらず」といった状態が続 […]

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

息子の通う小学校でコロナによる学年閉鎖が始まってしまった

オミクロン株の大流行で全国あちこちで起こっている「ありふれた日常」なのでしょうが、ついにわれわれ家族も巻き込まれることとなりました。  先週、児童1人に新型コロナウイルスの感染が確認されたとのメールが学校から来ました。こ […]

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 かにママの夫 療育・子育て

雪が積もっても吹雪になっても、サイクリングの代わりに楽しめるハードな「余暇スキル」ができた

昨年の4月以来、息子の一番の楽しみであり、父であるぼくと二人の時間を最も多く過ごしたのがサイクリングロードでした。   1日で3往復、距離にして50キロ近くを走ったこともありました。  重度自閉症という障害に気を取られて […]

2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

2年5カ月後に控えた支援校中等部への入学に備え、コミュニティバスに乗る練習を始めた

息子を市内の支援校(新潟県立新発田竹俣特別支援学校)の中等部に通わせるため、バスに乗る練習をしなきゃいけないという話を2カ月前に書きました。  ようやく初練習をすることができました。  生徒が通学に使っているのは、 新発 […]

2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 かにママの夫 療育・子育て

支援級の児童にキレて暴言を吐いて暴力を振るった兵庫県姫路市の39歳男性教員と沖縄県本島中部の女性教員は、教職に就く前から障害者への差別意識があったのだろうか

兵庫県姫路市の小学校で、特別支援学級の担任をしていた30代の男性教諭が児童に対し、「生きる価値がない」などと暴言を繰り返したり、体罰を行ったりしていたというニュースがありました。  Yahoo!ニュースで最初に読んだ時は […]

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 かにママの夫 療育・子育て

小学校の支援級を卒業して支援校中等部に通学するために必要なトレーニング

先日、市内にある県立特別支援学校の見学に妻が行ってきました。平日の午前中で、ぼくも家にいたのですが夜勤明けでまだ少し眠かったので、「しっかり見てきてね」と言って送り出しました。  この支援学校(新潟県立新発田竹俣特別支援 […]

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 かにママの夫 療育・子育て

サイクリングロードで出られない日常をすんなり受け入れてくれたことにビックリ〜ととママは完治、残るは息子だけ

ついにママも完治しました。あとは、病気にかかっているようには決して見えない息子だけです。  息子がコロナに感染しておらず、妻とぼくの濃厚接触者にとどまっていた場合、ここから14日後の9月9日まで外出自粛が続いていたわけ […]

2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 かにママの夫 療育・子育て

ととの退院が決まり、ママは家で何とか持ちこたえていて、今度は息子が発熱した〜コロナ感染隔離生活・5日目

20日夕方、息子も発熱を始めたました。ぼくが入院する直前の17日夕方に受けたPCR検査で陰性でしたが、「鉄人」もついに感染したようです。  すぐに保健所に連絡したところ、21日の午前に保健所のスタッフの方が来てくださり、 […]

2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 かにママの夫 療育・子育て

息子が「一人で学校に行きたい!」と言い出したけれど、親同伴でないと心配なことがまだあって踏み切れない

半年ぐらい前から、息子は口ぐせのように「自分でやりたい!」「一人でやりたい!」と言い続けるようになりました。  9歳にしてようやく自立心が芽生えてきたのかもしれません。いいことです。  息子が自分から「やりたい」と言い、 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP