コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 趣味・日常ordinary
  • ローカル話local
  • お知らせnews
  • リンクlink

小学校

  1. HOME
  2. 小学校
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 69annee 療育・子育て

通常級の女の子が放課後によく遊びに来てくれる

われわれ家族が暮らす家は、息子が通う小学校の校門まで歩いて4分、学校のグラウンドまでは歩いて1分の場所にあります。 家の前の市道は一方通行であまり車が通らないけど道幅が広いこともあって、多くの児童の通学路になっていて、朝 […]

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 69annee 療育・子育て

デイジー教科書!これは素晴らしい!!

「デイジー教科書」って聞いたことがありますか? 正式名称はマルチメディアデイジー教科書。デイジー(DAISY)は「Digital Accessible Information SYstem(アクセシブルな情報システム)」 […]

2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 69annee 療育・子育て

計算プリントをするのにわざわざタブレット端末を使う必要もないとはぼくも思います〜iPadをいかに自閉症児の子育てに役立つようカスタマイズするか①

息子の余暇スキル(暇つぶし)の一つに、「算数や国語のプリントをする」というものがあります。  学校での勉強や家庭療育では少しずつレベルの高い問題に挑戦していく形を取りますが、暇つぶしの際には、本人にとって難易度が低く、ス […]

2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 69annee 療育・子育て

「デジタルデバイスを使って息子の可能性を広げたいんですー✨」という購入動機は「後付け」〜iPadをいかに自閉症児の子育てに役立つようカスタマイズするか⓪

息子用にiPad miniを買ってしまいました。子どもがおもちゃにするには、かなり立派なものです。  購入に至ったきっかけは、タブレット端末を使った学習教材のモニターをやったことでした。  モニターで使っていたタブレット […]

2020年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 69annee 療育・子育て

みんなが「さん」付けで呼び合ってていい雰囲気なのに、その平和をかき乱そうとする「あだ名禁止」というパワーワード

民放のワイドショーが「あだ名禁止の学校増加」という話題を取り上げていました。  息子が通う小学校は、あだ名が禁止されているかどうかは分かりませんが、呼び方が「さん」で統一されているようです。  先生が児童を呼ぶときはもち […]

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 69annee 療育・子育て

運動会の前日に「ちゃんと走れば速い」ことをクラスメートの一人に知ってもらえたから本番の出来はどうでもいいや

運動会は早朝出勤で観に行けなかったのですが、運動会の前日は会社が休みでした。  前日は、先生たちや高学年の子たちが準備やリハーサルをする関係から、息子を含む4年生以下の子たちは普段より1時間半ぐらい早く下校してきました。 […]

2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 69annee 療育・子育て

「速く走る」をどう教えるか

自閉症の特性なのだと思うのですが、息子はとても手先が不器用です。 その代わりなのかどうか分かりませんが、身体能力は比較的高く、体も極めて頑丈です。  ハイハイのスピードがものすごく早く、1歳になってすぐに階段の上り下りに […]

2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 69annee 療育・子育て

一人カルタ二人カルタ三人カルタ

0歳4ケ月からの3年間を自然豊かな新潟県小千谷市で過ごしたこともあってか、息子は今も外遊びが大好きです。 Stay Homeできない性分ゆえ、悪天候や「自粛」によって家に閉じこもることは、本人も親も苦痛でしかありません。 […]

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 69annee 療育・子育て趣味・日常

自閉症児の園芸家修業

気温が上がってきて、マスクが息苦しくなってきました。そして、3月にタネをまいた春の葉物野菜はほぼ終了し、夏野菜の準備をする時期に入りました。  息子が通う小学校では毎年、野菜を育てています。昨年はミニトマトやナス、ピーマ […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 69annee 療育・子育て

ようやくコロナ休みが終わる!

5月14日に新潟県を含む39県で緊急事態宣言が解除され、 翌15日には新潟県が一部業種に行なっていた休業要請を解除しました。 ようやく日常が戻ってきそうです。  これを受けて、地元のパチンコ店は早速オープンしたようです。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「本気を出す」ということを息子にどうやって教えていったらいいか考えてみたけれど、「別に教えなくてもいいかもしれない」と思い直した

2021年4月20日

「専業主夫(主婦)あるある」早く言いたい〜「エア父子家庭」もうすぐ終了

2021年4月18日

ほとんどのものに無関心だった息子に物事を教えていくにはこの方法しかなかった(強化子選びの苦労)〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」005

2021年4月16日

生まれて初めての「ママがいない7日間」が始まった〜「エア父子家庭」初日

2021年4月14日

引き継ぎの最中にかわいい訪問者が〜「エア父子家庭」スタート前日

2021年4月13日

「エア父子家庭」はちゃんと機能するのか〜妻の入院2日前

2021年4月12日

お子さんのやる気を引き出すのに有効なもの(強化子)〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」004

2021年4月11日

世界自閉症啓発デーに合わせてNHKのローカル局がやってくれた特集から地元の自閉症アーティストの成長を知る

2021年4月9日

生まれて初めて自分から「楽しかった」と言ってくれた

2021年4月7日

自閉症・知的障害児の数が増えているのは「いいこと」なのかもしれない

2021年4月5日

カテゴリー

  • お知らせ
  • まんが
  • ローカル話
  • 療育・子育て
  • 趣味・日常

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 趣味・日常
  • ローカル話
  • お知らせ
  • リンク