通常級の女の子が放課後によく遊びに来てくれる
われわれ家族が暮らす家は、息子が通う小学校の校門まで歩いて4分、学校のグラウンドまでは歩いて1分の場所にあります。 家の前の市道は一方通行であまり車が通らないけど道幅が広いこともあって、多くの児童の通学路になっていて、朝 […]
デイジー教科書!これは素晴らしい!!
「デイジー教科書」って聞いたことがありますか? 正式名称はマルチメディアデイジー教科書。デイジー(DAISY)は「Digital Accessible Information SYstem(アクセシブルな情報システム)」 […]
みんなが「さん」付けで呼び合ってていい雰囲気なのに、その平和をかき乱そうとする「あだ名禁止」というパワーワード
民放のワイドショーが「あだ名禁止の学校増加」という話題を取り上げていました。 息子が通う小学校は、あだ名が禁止されているかどうかは分かりませんが、呼び方が「さん」で統一されているようです。 先生が児童を呼ぶときはもち […]
「速く走る」をどう教えるか
自閉症の特性なのだと思うのですが、息子はとても手先が不器用です。 その代わりなのかどうか分かりませんが、身体能力は比較的高く、体も極めて頑丈です。 ハイハイのスピードがものすごく早く、1歳になってすぐに階段の上り下りに […]
一人カルタ二人カルタ三人カルタ
0歳4ケ月からの3年間を自然豊かな新潟県小千谷市で過ごしたこともあってか、息子は今も外遊びが大好きです。 Stay Homeできない性分ゆえ、悪天候や「自粛」によって家に閉じこもることは、本人も親も苦痛でしかありません。 […]
自閉症児の園芸家修業
気温が上がってきて、マスクが息苦しくなってきました。そして、3月にタネをまいた春の葉物野菜はほぼ終了し、夏野菜の準備をする時期に入りました。 息子が通う小学校では毎年、野菜を育てています。昨年はミニトマトやナス、ピーマ […]
ようやくコロナ休みが終わる!
5月14日に新潟県を含む39県で緊急事態宣言が解除され、 翌15日には新潟県が一部業種に行なっていた休業要請を解除しました。 ようやく日常が戻ってきそうです。 これを受けて、地元のパチンコ店は早速オープンしたようです。 […]