コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

障害全般

  1. HOME
  2. 障害全般
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 かにママの夫 療育・子育て

障害界隈における「精神」特有のしんどさについて〜統合失調症の男性が「精神科長期入院は『強制で違憲』」として国を提訴したというニュースを読んで思ったこと①

最近強く心に残ったニュースのことと、そのニュースを通じて考えたことをまとめてみます。いくつかのマスメディアが記事にしており、このブログのタイトルは共同通信の記事の見出しから取りました。  内容が一番詳しかった「弁護士ドッ […]

2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

山形県南陽市の居酒屋で出会ったオッサン3人組の優しさに感激する〜GoTo赤湯温泉2泊3日①

息子の夏休み開始に合わせ、2泊3日で山形県南陽市の赤湯温泉に行ってきました。  片道で2時間半ぐらいの列車(電車ではなく)旅でした。息子が最後までおとなしく乗っていられるか少し不安でしたが、何らトラブルはありませんでした […]

2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

コロナで障害者の命軽んじないで

このタイトルは、共同通信が配信した記事の見出しからそのまま拝借しました。 記事は、研究者らでつくる「障害学会」が新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて行政や医療関係者に向けに発表した声明を紹介したものです。  この声明は […]

2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

「コロナ休み」も終盤戦

政府の発表によると、4月から学校が再開し、わが息子も含め全国の小学生は無事に新学期を迎えられそうです。  とはいえ、世界的には全く終息する感じはありません。政府が一斉休校の要請を発表した時より深刻さが増しています。 新潟 […]

2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

「コロナ休み」序盤戦いろいろ

学校の「コロナ休み」について職場で同僚と話していて、驚いたことがありました。  ぼくの方としては「そんなに人目を気にしなくちゃいけないのか」という受け止めだったのですが、逆に驚かれました、「そこまで人目を気にしていないの […]

2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

「コロナ休み」が始まってしまいました

新潟市が2月29日午前、新型コロナウイルスの感染者が発生したと発表しました。われわれ家族が暮らす新潟県内では初です。  安倍晋三首相が全国一律の休校要請について表明したのが27日夕方、首相官邸で会見形式の原稿読み上げを行 […]

2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

全国で休校…

昨日、「特別な支援を必要とする子どもの学びを考える」と題したシンポジウム&座談会が地元で開かれ、参加してきました。  特別支援学校高等部を卒業した後など18歳以上の障害児(者)に「学びの場」を提供している二つの障害福祉サ […]

2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

「男の子は乗り物好き」という傾向は自閉症児にも当てはまるのか?

少し前に5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で「『男の子が乗り物、女の子が人形に興味を示すのは大人がそう刷り込んでいるのに過ぎない』←これ実際どうなの?」というタイトルのスレッドを見つけ、面白くて書き込みを全部読みました。   […]

2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 かにママの夫 療育・子育て

お子さんのDQ(発達指数)が低いからといって落ち込む必要は全くないです

息子が4年ぶりに心理検査を受けたという話の続きとして、DQ(Developmental Quotient=発達指数)について書こうと思い立って「DQ」とGoogle検索したのですが、ドラゴンクエストのことばかり出てきまし […]

2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

先輩ママさんたちの集まりに唯一の男性メンバーとして参加しております

先日、障害がある子どもを育てている地域の保護者グループの会合に参加してきました。 メンバーが互いの近況報告をしたり、講師の方を招いて座談会をしたりという形式で、年に2、3回のペースで集まっているそうです。妻は3回目、ぼく […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP