コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

小学校

  1. HOME
  2. 小学校
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 かにママの夫 療育・子育て

学校だよりに「人罪」「人財」と書いてプチ炎上した北海道の小学校の校長先生、悪い人でないことは伝わってくるけれど、かなり残念な感じではある

プチ炎上でしたのでご存知ない方も多いかもしれませんが、北海道のある町立小学校の校長先生が「人財となるための7つの条件」と題した文章を「学校だより」に掲載したことがネットで話題になりました。  ネットメディアのJ-CAST […]

2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 かにママの夫 療育・子育て

だんだん力が強くなっていく男の子にどうやって「力の加減」を教えていくか

仕事が休みだけど特にやることもなく、 ひとり家でだらだら過ごしていた平日の午後2時ごろ、息子が通う小学校から電話が掛かってきました。  こういう時はたいてい、「微熱があるようでですので、迎えに来てください」というやつです […]

2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 かにママの夫 療育・子育て

小学校の運動会ではなぜ、子どもたちを紅白に分けて競わせるのだろうか

少し前に息子の小学校で運動会があり、そのことをこちらで書きました。  これを読んでくださった方から、興味深い記事をご紹介いただきました。  一般社団法人こども発達支援研究会のサイトに載っている記事「『優しさ』はどう教える […]

2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

withコロナ時代の運動会はいろいろとスゴい

息子が通う小学校の運動会が予定通り開催されました。  前日の昼は激しい雨で「これは延期だね」と妻と言い合っていたのですが、夜になっても学校からメールで連絡が来なくて、「ええっ、やるんだ。大丈夫かなぁ」とかなり心配していま […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 かにママの夫 療育・子育て

運動会の11日前、突然お風呂場で白組の応援練習を始めたのはなぜ?

ぼくが平日休みだった日、学校から帰ってきた息子と一緒に自転車でサイクリングロードを走っていると、息子がやたらと大声を出していました。  うれしい時につい声が大きくなることはあります。  わざと大声を出して注目を浴びようと […]

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 かにママの夫 療育・子育て

なぜ息子がマスクを食べていたのか理由が分かり、見当違いの対処をしていたことに反省

「マスクを食べる」という問題行動が消えると、息子はジャケットの襟や上着の袖を噛むようになりました。  「マスクを食べる」問題行動をどうやって消したかについては、こちらに書きました。  ジャケットの襟や上着の袖を噛むように […]

2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 かにママの夫 療育・子育て

マスクを焼いて醤油かけて朝食に出すと言ったら、マスクを食べなくなった

少し前まで、「布マスクをかじって唾液でぐちゃぐちゃにする」という問題行動がありました。  学校から帰ってくると、ランドセルの中に「食べた」布マスクが何枚もビニール袋に入っていました。  担任の先生か支援員さんがまとめてく […]

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 かにママの夫 療育・子育て

「本気を出す」ということを息子にどうやって教えていったらいいか考えてみたけれど、「別に教えなくてもいいかもしれない」と思い直した

どうアプローチしたら息子は「本気を出す」ようになるのか、真剣に考えた時期がありました。  まず、就学前に何度か受けたDQ判定の検査の時。 妻が家で教えている時には簡単にクリアする課題なのに、外ではできなくて低い評価になっ […]

2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

生まれて初めての「ママがいない7日間」が始まった〜「エア父子家庭」初日

1週間の「エア父子家庭」が始まりました。  入院前夜、「ママは病院でお泊まりするので1週間いなくなる」と伝えても息子の反応は薄く、1日経っても寂しがる感じはありません。  寝る時間も翌朝起きる時間も、いつもより早くてスム […]

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て

引き継ぎの最中にかわいい訪問者が〜「エア父子家庭」スタート前日

この日は妻が学校への送り迎えをしました。  ぼくが行ってもよかったかのですが、PTAの関係で教頭先生に用事があるので私が行くとのことでした。  担任の先生には入院のことは話してあり、入院中の緊急連絡先としてぼくの携帯番号 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP