2020年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て コロナから考えた〜刺激的な「ニュース」には気を付けましょう 新型コロナウイルスをめぐり、朝日新聞デジタルに掲載された記事「子どもがカラオケ・ファミレスに 高齢者が苦情、親は…」(クリックすると元記事に飛びます)がネットで話題になっております。 「感染拡大防止のため一斉臨時休校と […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て アラフィフになってもこの界隈ではまだまだ赤子同然 先週、わが家のお隣さん、息子が言うところの「●●(お隣さんの苗字)のじいじ」が亡くなられ、妻と息子はお通夜に、ぼくは葬儀と御斎(おとき)に参列いたしました。 葬儀は平日の午後だったのですが、この日は職場結婚した後輩の結 […]
2020年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 「コロナ休み」序盤戦いろいろ 学校の「コロナ休み」について職場で同僚と話していて、驚いたことがありました。 ぼくの方としては「そんなに人目を気にしなくちゃいけないのか」という受け止めだったのですが、逆に驚かれました、「そこまで人目を気にしていないの […]
2020年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 「コロナ休み」が始まってしまいました 新潟市が2月29日午前、新型コロナウイルスの感染者が発生したと発表しました。われわれ家族が暮らす新潟県内では初です。 安倍晋三首相が全国一律の休校要請について表明したのが27日夕方、首相官邸で会見形式の原稿読み上げを行 […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 全国で休校… 昨日、「特別な支援を必要とする子どもの学びを考える」と題したシンポジウム&座談会が地元で開かれ、参加してきました。 特別支援学校高等部を卒業した後など18歳以上の障害児(者)に「学びの場」を提供している二つの障害福祉サ […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 「男の子は乗り物好き」という傾向は自閉症児にも当てはまるのか? 少し前に5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で「『男の子が乗り物、女の子が人形に興味を示すのは大人がそう刷り込んでいるのに過ぎない』←これ実際どうなの?」というタイトルのスレッドを見つけ、面白くて書き込みを全部読みました。 […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 息子をめぐる解明された謎と解明されていない謎 われわれ夫婦もそうですが、自閉症児を育てている保護者は日々、さまざまな「謎」にぶち当たるのではないでしょうか。 「何を考えているか分からない」「何を言っているのか分からない」「どう対処したらいいか分からない」などなど。 […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 「ビールと祭りと療育と」なママのある一日 このブログはABA(応用行動分析)による家庭療育を実践している妻が主宰者で、ぼくはサイトを維持するための技術的なサポートをするという役割分担で始めました。 そして、ぼくはこれまで、「家庭療育を手掛けていない側の親」という […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 かにママの夫 療育・子育て 自閉症児がバスと電車に乗る話 療育手帳を持っていると、公共交通機関の利用料金が割引されます。息子の手帳には「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」と印刷され、「航空割引」という欄の隣には「航空割引/本人/新潟県」と書かれたハンコが押されています。ありがたいこ […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 3歳の自閉症児が飛行機に乗った話 自閉症のお子さんを連れて公共交通機関を使うのって緊張しますよね。「突然パニックになって叫んだり大暴れして他の乗客の方に迷惑を掛けたらどうしよう」ですとか、心配を始めたらキリがないですし。 乳幼児を連れて電車やバスに乗る […]