コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

療育・子育て

  1. HOME
  2. 療育・子育て
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 かにママの夫 療育・子育て

学校だよりに「人罪」「人財」と書いてプチ炎上した北海道の小学校の校長先生、悪い人でないことは伝わってくるけれど、かなり残念な感じではある

プチ炎上でしたのでご存知ない方も多いかもしれませんが、北海道のある町立小学校の校長先生が「人財となるための7つの条件」と題した文章を「学校だより」に掲載したことがネットで話題になりました。  ネットメディアのJ-CAST […]

2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 かにママの夫 療育・子育て

障害の有無に関わらず小4にもなると男の子は体力面で母親を上回ってしまうので対策が必要

わが家の細マッチョ自閉少年が支援級教室のドアのガラスを一撃で割ってしまい、妻が「尾崎豊の歌に出てくる犯罪者」化を懸念しているという記事を前回書きました。  今のところ、妻の熱意ある指導の効果もあってか、ガラスを叩く・触る […]

2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 かにママの夫 療育・子育て

だんだん力が強くなっていく男の子にどうやって「力の加減」を教えていくか

仕事が休みだけど特にやることもなく、 ひとり家でだらだら過ごしていた平日の午後2時ごろ、息子が通う小学校から電話が掛かってきました。  こういう時はたいてい、「微熱があるようでですので、迎えに来てください」というやつです […]

2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

リニューアルされた樽ケ橋遊園はキレイになって「たるがはしっている」場所が少なくなっていた

リニューアルオープンした樽ケ橋遊園(新潟県胎内市)に家族3人で行ってきました。家から車で30分もかからない場所にある、お手軽な子どもの遊び場です。  ぼくの実家からも近く、子どもの頃に親に連れて行ってもらった記憶がありま […]

2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 かにママの夫 療育・子育て

政権与党の国会議員からLGBTの人を差別するような発言が止まらない理由を考えてみた

LGBTといった性的少数者に対して、自民党の衆院議員が党内の会合で「生物学上、種の保存に背く。生物学の根幹にあらがう」といった趣旨の発言をしたことが少し前に問題になっていました。  日刊スポーツのサイトに「LGBT『生物 […]

2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 かにママの夫 療育・子育て

「タケモトピアノのCM」に匹敵するキラーコンテンツが見つかり、妻とぼくのQOLが上がった

「タケモトピアノのCMを見せると赤ちゃんが泣き止む」というのは、今でも有名なのでしょうか。  息子が小さかった時、ものすごくお世話になりました。  ご存じない方がおられるかもしれませんので、貼っておきます。  どんなにグ […]

2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 かにママの夫 療育・子育て

息子の情熱的なアピールプレーと手を抜いた泣き真似を見ていると、「本当は空気を読めるんだけど普段はめんどくさがっているだけなのかも」と思えてくる

息子は「日常会話」「雑談」はできませんが、相手の言っていることはほぼ理解できます。  そして、言葉を使って自分の要求を通そうとする時には、ものすごく頑張ります。  ママに注目してほしくて「ママー!」と呼んでみたけれど反応 […]

2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 かにママの夫 療育・子育て

小学校の運動会ではなぜ、子どもたちを紅白に分けて競わせるのだろうか

少し前に息子の小学校で運動会があり、そのことをこちらで書きました。  これを読んでくださった方から、興味深い記事をご紹介いただきました。  一般社団法人こども発達支援研究会のサイトに載っている記事「『優しさ』はどう教える […]

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 かにママの夫 療育・子育て

特別支援学校は「まちなか」「郊外・辺地」のどちらにある方がいいのか、当事者・家族でも意見が割れるのでは

インクルーシブ教育をテーマとしたブログを読んだ感想をこれまで2回、書いてきました。  非常に深いテーマですので今後も折に触れて取り上げることがあると思いますが、とりあえずはこの記事で区切りにします。  インクルーシブ教育 […]

2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

withコロナ時代の運動会はいろいろとスゴい

息子が通う小学校の運動会が予定通り開催されました。  前日の昼は激しい雨で「これは延期だね」と妻と言い合っていたのですが、夜になっても学校からメールで連絡が来なくて、「ええっ、やるんだ。大丈夫かなぁ」とかなり心配していま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP