コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

雑記帳

  1. HOME
  2. 雑記帳
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

生まれて初めて自分から「楽しかった」と言ってくれた

息子は昨年秋から自転車に乗るのがマイブームで、学校から帰ってくると、家の周り200メートル四方を自転車でぐるぐる回るのが日課となっていました。  降雪期の中断を経てもブームは終わっておらず、先月から再開しています。  わ […]

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 雑記帳

プライバシーポリシーの更新について(2021.03.25)

 2019年8月21日にサイトを立ち上げて以来、2度目のプライバシーポリシーの変更です。変更点は以下の通りです。 広告サービス(Google AdSense)の利用開始を告知した  いろんな個人ブログを眺めていると、漫画 […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

屋根にのぼることができて「一人前の男」という風潮が雪国にはあるようだけれど…

ことし2回目の寒波が訪れ、去っていきました。  今回は、三が日のように、あらかじめ食料と灯油を確保しておいて車の運転をあきらめ昼からビールを飲みながら除雪しながら息子と雪遊びするといった悠長なことはできず、一通り「ひどい […]

2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 かにママの夫 療育・子育て

「おちんちんを撮らない/撮らせない!」と強く教えた事件

どぎついタイトルを付けてみましたが、物騒な事件を起こしたり巻き込まれりしたわけではありません。  先日、少し驚いた出来事がありました。  息子が家で、彼が言うところの「ぱぽぽん(パソコン=ipad mini)」の画面を眺 […]

2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

まさかの大雪、2年ぶりの「そり遊び」で成長を実感する

気象庁とマスコミの言う通り、この年末年始は寒波が襲来しました。  12月29日の午前中は天気が良くて、出勤前に息子と一緒に庭の大根を抜いたりジョウロで水遊びをしていて、荒天に変わることなど想像もつかない穏やかな感じだった […]

2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 かにママの夫 療育・子育て

ケーキを食べることへの執着が薄れてきたので、一緒にケーキを作ってみた

ここ2週間ぐらい、ネットやスマホ関係の細々とした雑用に迫られ、このブログから疎遠になっていました。  この間にも書こうかなと思ったエピソードはいくつかあったのですが、プロバイダがいつの間にか仕様を変えたため妻もぼくもメー […]

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

支援校の作品展を初めて見に行って思ったこと

地元の特別支援学校(中学部・高等部)の作品展を妻と2人で見に行きました。 小学部がある分校は、息子の就学前に何度か見学したことがあるのですが、本校には初めておじゃましました。  分校よりさらに郊外(というか山あいの農村集 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

お世話になった人たちと場所たちを訪ねて〜GoTo小千谷市1泊2日

新潟県小千谷市には息子が生後4カ月の時、会社の人事異動で赴任し、家族3人で3年間暮らしました。 豪雪地として全国的に有名で、旧山古志村(現・長岡市)とともに「錦鯉発祥の地」として知られ、「四尺玉」という常軌を逸した(褒め […]

2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 雑記帳

ユルくてサイコー宮内駅〜GoTo赤湯温泉2泊3日③

山形県南陽市の赤湯温泉に旅行した話をこれまでに2つ書きました。 療育と子育てには直接関係ないのですが、「これはお伝えしたい」ということがもう一つありましたので、最終回としてこれを書きます。  山形鉄道・フラワー長井線の宮 […]

2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

駅順を書いた紙は結構役に立った〜GoTo赤湯温泉2泊3日②

今回のGoTo赤湯温泉は、今春から始めた「公共交通機関を使う練習」の集大成という意味合いもありました。 息子が列車の中で2時間以上おとなしく過ごすことができるかどうか、それを確かめる実験でもありました。  今回の旅に向け […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP