コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

雑記帳

  1. HOME
  2. 雑記帳
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 かにママの夫 療育・子育て

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

 支援校中等部への登下校はバスのため(しつこい)、4月上旬の入学式以来、一度も学校に顔を出しておりません。  妻は先日、保護者面談で行ってきましたが、近所の小学校に通っていた6年間はずっと妻かぼくが一緒に登下校していたこ […]

2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 かにママの夫 雑記帳

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

 もういなくなってしまいましたが、先月の上中旬にかけ、家の近所にずいぶんと鳴くのが上手なウグイスが居ついて、楽しませてくれました。田舎とはいえこんな住宅街には珍しい。  今回は、息子の「鳴き声」について。「泣く」ではなく […]

2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 かにママの夫 雑記帳

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

 いよいよゴールデンウイークも後半!というか、ぼくの場合はローテーション勤務でカレンダー関係ないのですが、ようやく休みに入りました。市内のホームセンターには野菜苗が大量に出回り、そろそろ買ってきて庭の家庭菜園に植えないと […]

2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 雑記帳

これからは短文&更新頻度高めでいきます

先日コメントをいただいたのを機に、5カ月ぶりぐらいにWordPressを開いてみました。  このブログを立ち上げてから数年が経ち、息子も再来週には小学校(支援学級)を卒業し、来月からは支援学校中等部に進みます。親の加齢と […]

2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 かにママの夫 療育・子育て

ひいおばあちゃんがお別れを言いに来た?

妻のお祖母が先日亡くなりました。98歳ですので、大往生です。  自宅で転倒して骨折してここ2〜3年は老人ホームと病院を行ったり来たりでしたが、それまでは、妻が息子を連れてほぼ毎週、会いに行っていました。  ぼくも何度か同 […]

2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

息子の通う小学校でコロナによる学年閉鎖が始まってしまった

オミクロン株の大流行で全国あちこちで起こっている「ありふれた日常」なのでしょうが、ついにわれわれ家族も巻き込まれることとなりました。  先週、児童1人に新型コロナウイルスの感染が確認されたとのメールが学校から来ました。こ […]

2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

息子が10歳となり、サイトのタイトルを変更するに当たって思うこと

このサイトのタイトルを「急がない 競わない 比べない〜自己肯定感が高い重度自閉症児とその両親の暮らしと療育」に変更しました。  開設からずっと「ビールと祭りと療育と〜『明るい自閉症児』がゆっくり成長していく記録」というタ […]

2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

2年5カ月後に控えた支援校中等部への入学に備え、コミュニティバスに乗る練習を始めた

息子を市内の支援校(新潟県立新発田竹俣特別支援学校)の中等部に通わせるため、バスに乗る練習をしなきゃいけないという話を2カ月前に書きました。  ようやく初練習をすることができました。  生徒が通学に使っているのは、 新発 […]

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 かにママの夫 療育・子育て

新型コロナウイルス感染症の自宅療養でも医療保険の入院給付金は出るようです

息子の療育とは直接関係がありませんが、また新型コロナウイルスの話です。感染者の体験談は需要が高いようですので、今回も。  ぼくがコロナで入院した際の入院給付金は、保険会社からスムーズに支払われました。なのですが、自宅療養 […]

2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 かにママの夫 療育・子育て

家族全員が新型コロナウイルスから完治してちょうど半月、地元の保健所から届いた書類がなかなか興味深かった

新型コロナウイルスにぼくが感染していることが判明してちょうど1カ月、ぼくから感染した妻と息子を含め家族3人が完治してからちょうど半月になります。  このブログにも書きまくっていますし、実生活でも質問に答える形で体験談を語 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP