勝手にウォーキングイベント
われわれ家族が暮らす新潟県でも小中学校の休校が再び始まってしまいました。
まあ今回はゴールデンウィーク明けの5月6日までと短い上に、爽やかな気候の春ですので、前回の3月よりはだいぶ気がラクです。
地元の教育委員会も2回目となると手慣れたもので、前回と同様、小1〜3を対象にした自習ルームを市内小学校で開催してくれました。早速、活用しました。
自習ルームで●●先生と遊んだの?
遊んだ!
●●先生と遊ばなかった?
遊ばなかった!
質問の意味が全然分かっていないんだね。悲しい…
じゃあ、どんな遊びをしたの?
赤いコーンと黄色いコーンがあって、●●先生と体育館でボールで遊んだ!
(いきなり具体的な話になったなぁ…)
なんか会話っぽくなってる!すごい!
ボール遊びをしたということは分かりました。会話を成り立たせるには、質問の仕方が大事なのですね。試行錯誤を繰り返して最適解を探っていくしかありません。
しかし、ゴールデンウィークといっても、休業している施設ばかりですし、県境超えるな・密集するな・飲み屋行くなーですから、これほどつまらん大型連休はないですね。
いっそのこと、ことしは大型連休はなかったことにして、ずっと仕事なり学校がある方がマシなような気がします。
楽しく過ごすためには、創意工夫が必要になります。
前回のブログ記事で、市のウォーキングイベントが中止になったけど、それなら自分で企画すりゃいいんじゃね?ーって話を書きました。
早速やってみました。
その際に決めた、わが家の街歩きのルールは以下の通りです。
①車に乗らない覚悟を決め、昼からビールを飲む
②雨が降ったり疲れて歩きたくなくなったら市街地循環バスか電車を使って帰る
われわれ家族が暮らす人口10万人弱の地方都市において、生活をするのに自家用車が必須ではあるのですが、1日ぐらいであれば車を運転しなくても生きていけます。
これまた「適度に田舎な地方のまち」の良さなのだと思います。
ぼくの実家がある人口1万人の町(平成の大合併で人口4万人の市に組み入れられましたが、故郷がかなりの田舎であることに変わりありません)には循環バスは走っていないでしょうし、昼から酒を飲む(=車の運転を1日放棄する)のにはかなりの勇気が必要になります。
逆に都市部だとそういう心配はないでしょうけど、街歩きすることで密集に「加担」してしまう恐れがあります。
車社会の地方都市に暮らす人間としては、近所の飲食店で昼からビールを飲むってのは、かなり非日常的かつ「ぜいたく」なことなのです。
地元の蕎麦屋や中華料理店で昼ビールをしている人を見かけることはありますが、ほとんどの場合、数人以上の家族連れで、飲んでいるのはお父さんかおじいちゃん1人だけーというパターンです。
街歩きをする際のわが家は必ず、夫婦揃っての昼ビールです。
瓶ビールを注文すると大抵、「コップは一つですか」と店員さんに聞かれるのですが、「いえ、二つください」と答える時の誇らしさよ。
店まで歩いて行って、この日はもう車に乗らない覚悟を決めた潔さよ。
さらに、連れている男の子が、子音の発語があいまいで自動ドアとシャッターを偏愛する重度自閉症児ですからね。かなりレアな街歩きグループのはずです。
街歩きは安上がりな上に、妻とぼくは昼ビールを楽しめますし、息子も体を思いっきり動かせますし、電車やバスに乗る練習にもなりますし、すごくいいんです。
そのように楽しく過ごすためには、好天であることが非常に重要です。
コロナのせいで辛気臭い話ばかりですし、辛気臭いゴールデンウィークになりそうですので、せめて天気ぐらいは安定していてほしいものです。
にほんブログ村
自閉症児育児ランキング