自己紹介〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」001
これまではぼく(父親)が文章を書いておりましたが、このブログの主役であるママの第1作です。

ぼくから少し補足いたします。妻(ママ)はこれまで、自身をキャラクター化して描く際はニワトリをモチーフにしていたのですが、このブログではカニでいくようです。
由来は、妻は手足が長く、ぼくが過去に「カニっぽいね」と評したことでした。最初は不満そうでしたが、しばらくすると気に入ったようで、「カニ妻」を自称するようになりました。
タイトルについては、「カニ妻」という字面がイマイチでしたので、ぼくの独断で「かにママ」に変えました。
非常にどうでもいいあとがきになってしまいましたが、これから妻もぼちぼちと描いていくと思いますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

自閉症児育児ランキング
お子さんのDQ(発達指数)が低いからといって落ち込む必要は全くないです
「テレメンタリー2020『強度行動障害~わが子を手放す日~』を観て思ったこと」というタイトルのブログを読んで思ったこと
重度自閉症児に留守番をしてもらっても大丈夫な場合、絶対にダメな場合
「発達障害児の親あるある」①新興宗教に勧誘される
「ドアの開閉より楽しいことを見つけてほしい」と願い続けて早8年
障害当事者の親という立場から「何か変だよ、日本のインクルーシブ教育」と題したブログ記事を読んで思ったこと
8年間続けてきた「つみきの会」を卒業しました
重度自閉症児の親としては、社会とトラブルを起こし続ける一部の「撮り鉄」が他人とは思えない