2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 「GoToトラベル」その前に 小林製薬の商品みたいなタイトルにしてしまいましたが、2日後、息子の夏休みが始まるタイミングで新潟県外に2泊3日の家族旅行をすることにしました。 政府がGoToトラベルを打ち出す前に予約していたので、割引ありきの計画では […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て ZOOMは療育の役に立つかもしれない 息子は最近、ぼくのスマホを奪っては自分が写っている動画を繰り返し観るのがマイブームです。 動画のコンテンツとしては、「電車のボックス席に座り、車窓の外を眺める自分」「駅のホームにある待合室のドアを開閉する自分」が二大お気 […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 かにママの夫 療育・子育て 「テレメンタリー2020『強度行動障害~わが子を手放す日~』を観て思ったこと」というタイトルのブログを読んで思ったこと タイトルに挙げた「テレメンタリー2020『強度行動障害~わが子を手放す日~』を観て思ったこと」というタイトルのブログは、「札幌発☆発達凸凹応援団ワン・シード」さんが7月19日に書かれたものです。 一昨日の夕方、職場にい […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て iPhoneカメラマン誕生 子どもと一緒に暮らしていく上で、スマホは非常に便利でありがたいアイテムです。 例えば、家族3人で居酒屋で夕食&飲みをしていて、「もう1杯飲みたいんだけど、子どもがもう飽きてきて帰りたがっている感じだなぁ」という時、スマ […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て ハンガーを管理することこそオレの使命 息子とは8年半も一緒に暮らしていますので、彼の行動パターンはほぼすべて把握しています。 「自閉症児の親あるある」かもしれませんが、自分の気に入った行動パターンを見つけると、それを毎日のように繰り返します。 そして半年ぐ […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 髪を切るにも一苦労 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で4カ月近く、髪を切りに行けない時期がありました。 われわれ家族が暮らす新潟県新発田市はまだ感染者が確認されておらず(7月7日現在)、新潟県が休業要請を出していた際も美容院は対象に含ま […]
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 君はキュウリをかじれない 先週ぐらいから庭の家庭菜園で夏野菜の収穫ができるようになりました。 ナスやオクラ、モロヘイヤなどはまだ先ですが、インゲンにミニトマト、キュウリ、ピーマンが少しずつ実ってきています。 インゲンはツルごと切ってしまいそうな […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 乗り鉄ウォーキングのすすめ 息子が通う小学校が再開して約1ケ月、マスクやらソーシャルディスタンスやらと面倒で新しい要素が加わったものの、いちおう「日常」が戻ってきました。 いや本当に学校ってありがたい。疲れ知らずで生命力の塊みたいな8歳男児と一緒 […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 かにママの夫 療育・子育て ことしこそ蚊に負けない! タイトルだけみると発達障害児の療育とは一見関係なさそうですが、庭で栽培する夏野菜の世話や観察、収穫を息子にやらせるのもわが家では療育の一環と位置付けておりますので、息子を蚊から守る方法を考えることも療育なのだーということ […]
2020年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 一人カルタ二人カルタ三人カルタ 0歳4ケ月からの3年間を自然豊かな新潟県小千谷市で過ごしたこともあってか、息子は今も外遊びが大好きです。 Stay Homeできない性分ゆえ、悪天候や「自粛」によって家に閉じこもることは、本人も親も苦痛でしかありません。 […]