コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ビールと祭りと療育と

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 雑記帳notebook
  • 労働・社会保険、福祉welfare
  • 資格・学習learn
  • リンク

雑記帳

  1. HOME
  2. 雑記帳
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

山形県南陽市の居酒屋で出会ったオッサン3人組の優しさに感激する〜GoTo赤湯温泉2泊3日①

息子の夏休み開始に合わせ、2泊3日で山形県南陽市の赤湯温泉に行ってきました。  片道で2時間半ぐらいの列車(電車ではなく)旅でした。息子が最後までおとなしく乗っていられるか少し不安でしたが、何らトラブルはありませんでした […]

2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

「GoToトラベル」その前に

小林製薬の商品みたいなタイトルにしてしまいましたが、2日後、息子の夏休みが始まるタイミングで新潟県外に2泊3日の家族旅行をすることにしました。  政府がGoToトラベルを打ち出す前に予約していたので、割引ありきの計画では […]

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 雑記帳

コガネムシの「ハッテン場」

サバクトビバッタ(Desert Locust)の被害が日本の新聞やテレビでも取り上げられるようになってきました。 昨年末ぐらいから「アフリカでバッタが大量発生している」という外国発の短信を見かけ、個人的に興味はあったので […]

2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

君はキュウリをかじれない

先週ぐらいから庭の家庭菜園で夏野菜の収穫ができるようになりました。 ナスやオクラ、モロヘイヤなどはまだ先ですが、インゲンにミニトマト、キュウリ、ピーマンが少しずつ実ってきています。  インゲンはツルごと切ってしまいそうな […]

2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

乗り鉄ウォーキングのすすめ

息子が通う小学校が再開して約1ケ月、マスクやらソーシャルディスタンスやらと面倒で新しい要素が加わったものの、いちおう「日常」が戻ってきました。  いや本当に学校ってありがたい。疲れ知らずで生命力の塊みたいな8歳男児と一緒 […]

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 かにママの夫 療育・子育て

ことしこそ蚊に負けない!

タイトルだけみると発達障害児の療育とは一見関係なさそうですが、庭で栽培する夏野菜の世話や観察、収穫を息子にやらせるのもわが家では療育の一環と位置付けておりますので、息子を蚊から守る方法を考えることも療育なのだーということ […]

2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

ストップ植物虐待!!

われわれ家族が暮らす新潟県は昨日、梅雨入りしました。 これを見越して1週間前の快晴の日にジャガイモの収穫を終え、タネから育苗していたオクラとモロヘイヤ、空芯菜を収穫後の畝に植えつけました。段取りは完璧です。  そんな作業 […]

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て

自閉症児の園芸家修業

気温が上がってきて、マスクが息苦しくなってきました。そして、3月にタネをまいた春の葉物野菜はほぼ終了し、夏野菜の準備をする時期に入りました。  息子が通う小学校では毎年、野菜を育てています。昨年はミニトマトやナス、ピーマ […]

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

自閉症児にとっても、ギャンブルをやらない大人にとっても、競馬場は魅力的な「異世界パラダイス」

前回、イナカにおけるゴールデンウィーク後のパチンコ店とスナック&キャバクラを話題にしました。  今回は競馬について書いてみます。  先日、中央競馬の新潟開催が始まったという記事が地元新聞に載っているのを見つけました。   […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て

コロナ禍の田舎で子どもが感じるストレスと、大人が感じるストレス

息子が通う小学校で今週から「分散登校」が始まります。学校に行くのは週2回で午前中のみ、給食なしーという形です。  本格的な学校再開に向けて一歩前進したともいえますが、なんとも中途半端な感じもします。 一斉休校だけどその代 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

これまでで一番しんどかったエピソード〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」015

2024年9月12日

息子に優しくしてくれた女の子たちが中学でも楽しく過ごしていますように

2024年5月17日

息子の「鳴き声」がなんだか分からない

2024年5月7日

自力で栽培するのをあきらめた野菜たち

2024年5月4日

支援校中等部で何を教えていただこうか

2024年4月30日

衣服は手に入れたけど、それだけでは寒さをしのげない~なぜ社労士になろうと思ったのか⑤

2024年4月28日

いろいろ勘違いしていたが動き出したからにはそのまま進んでいった~なぜ社労士になろうと思ったのか④

2024年4月26日

カネはない、福祉系より法律系のほうがいいかもしれない~なぜ社労士になろうと思ったのか③

2024年4月24日

妻がいなくなった瞬間に人生が詰んでしまう~なぜ社労士になろうと思ったのか②

2024年4月22日

地域で暮らし続けるためにいま準備できることは~なぜ社労士になろうと思ったのか①

2024年4月20日

カテゴリー

  • まんが
  • 労働・社会保険、福祉
  • 療育・子育て
  • 資格・学習
  • 雑記帳

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年10月
  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © ビールと祭りと療育と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 雑記帳
  • 労働・社会保険、福祉
  • 資格・学習
  • リンク
PAGE TOP