はじめに 初めて訪問された方へのごあいさつと、わたしたち家族の自己紹介です これまで 診断から療育開始、支援級への入学など、これまでの歩みをまとめています 療育・子育て 息子の療育や子育てに関する記事をまとめています まんが 家庭療育をめぐるあれこれをイラストで紹介しています
雑記帳 日常生活やちょっとした話題、お知らせなど、雑多な文章はここに 労働・社会保険、福祉 社労士業務と関係ある分野や福祉関係の話題をまとめています 資格・学習 資格試験などさまざな学びについての記録を置いておく場所です リンク 療育・子育てや社労士、資格・学習関連のものを集めていきます
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 かにママの夫 療育・子育て コーネリアス小山田圭吾氏の大炎上から得られた「学び」④〜障害者団体や関係者に「感情に任せた激しい批判コメント」を期待する人たちが出てくるので慎重に構える必要がある 7月14日に東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が開会式・閉会式のクリエイティブメンバーに小山田圭吾氏が入ってると発表したことから始まった今回の炎上騒ぎは、19日夜に「五輪開会式の楽曲担当を辞任」との速報で […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 かにママの夫 療育・子育て コーネリアス小山田圭吾氏の大炎上から得られた「学び」③〜障害児と健常児をただ一緒にしただけの「インクルーシブ教育」は、障害児の命すら奪いかねない危険な社会実験 コーネリアス小山田圭吾氏が五輪開会式の楽曲担当を辞任しましたが、今回の大炎上から教訓を導き出す作業は続けます。 書いていると、かつて聴いていた「フリッパーズ・ギター」の曲が頭の中で勝手に再生されます。 渋谷系音楽のマ […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 かにママの夫 療育・子育て コーネリアス小山田圭吾氏の大炎上から得られた「学び」②〜立派な理念を掲げる「一流芸能人」御用達の私学で必ずしも立派な教育が行われているわけではない コーネリアス小山田圭吾氏がまだ燃えています。 五輪組織委が小山田氏は「高い倫理観がある」ので留任させると発表してしまっていますので、一転して解任を決めるか五輪開会式が終わるまでは燃えるづけるのは致し方ないでしょう。 […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 かにママの夫 療育・子育て コーネリアス小山田圭吾氏の大炎上から得られた「学び」①〜胸くそ悪い「障害者いじめ」を商品化して金を稼いだ編集者の方がもっと悪質 前回書いた記事の続きです。コーネリアス小山田圭吾氏、燃え続けていますね。 「サブカル老人会・インターネット老人会」メンバーとしては、小山田氏が「陰惨な『障害者いじめ』をした経験を雑誌のインタビューで得意げに語る『人間の […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 かにママの夫 療育・子育て あのコーネリアス小山田圭吾氏がいま炎上していることについて障害児の父親となった50歳「元サブカルおっさん」が思うこと 昨日(7月15日)の朝、スマホでYahooニュースのアプリを開き、本当に驚きました。 「音楽ナタリー」が配信した「オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾」と題する記 […]
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 かにママの夫 療育・子育て 障害者スポーツにおける「勝ち・負け」にどのような価値があるのか〜当事者家族が思う「感動ポルノ」⑦ このタイトルだけですと暴言というか一種の極論のように捉えられるかもしれませんが、これは中度知的障害(+重度自閉症)児の親としての率直な疑問です。 パラリンピックに知的障害者の種目がありますが、「この人は知的障害だから競 […]
2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 かにママの夫 療育・子育て 当事者家族なのにパラリンピックにあまり興味・関心が湧いてこないのはなぜか〜当事者家族が思う「感動ポルノ」⑥ 前回の記事では、東京五輪・日本選手団の結団式でのオリンピック選手たちのコメントが炎上したことから、アスリートたちも「感動ポルノ」の「被害者」、ないしは、「同意をしていないのに出演させられている役者」なのかもしれないーとい […]
2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 かにママの夫 療育・子育て 「感動と勇気を届けたい」というオリンピック選手の発言が炎上しているけれど、現役アスリートにそれほど高いコメント力って、いる?〜当事者家族が思う「感動ポルノ」⑤ 「感動ポルノ」というパワーワードから連想することをこれまで4回書いてきました。 「24時間テレビのことも触れたし、次はパラリンピックについて書いて終わりにしようか」と思っていたのですが、「本体」のオリンピックが燃えまく […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 かにママの夫 療育・子育て 昔の「24時間テレビ」は時代の最先端を走っていたそうだけど、今はどういう方々の需要で成り立っているのかピンとこない〜当事者家族が思う「感動ポルノ」④ 自分でこんなタイトルにしておいてなんですが、「時代の最先端を走る」ってのは手垢のついた古くさい表現ですね。 「ナウなヤングがディスコでフィーバー」「高感度キッズにバカウケ」と同じようなにおいがします。 今回は、この日 […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 かにママの夫 療育・子育て 当事者家族が「美味しそうなものを出しそうだけど店主が気難しいからあまり行きたくないラーメン店」のように思われないために〜当事者家族が思う「感動ポルノ」③ 「感動ポルノ」というパワーワードをめぐり、これまで2本の記事を書きました。 今回は、当事者家族という「一般社会から『弱者』だと思われているフシがあるポジション」に7年間身を置いてみて感じたことを中心にまとめてみます。 […]