はじめに 初めて訪問された方へのごあいさつと、わたしたち家族の自己紹介です これまで 診断から療育開始、支援級への入学など、これまでの歩みをまとめています 療育・子育て 息子の療育や子育てに関する記事をまとめています まんが 家庭療育をめぐるあれこれをイラストで紹介しています
雑記帳 日常生活やちょっとした話題、お知らせなど、雑多な文章はここに 労働・社会保険、福祉 社労士業務と関係ある分野や福祉関係の話題をまとめています 資格・学習 資格試験などさまざな学びについての記録を置いておく場所です リンク 療育・子育てや社労士、資格・学習関連のものを集めていきます
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 気付いたら「こだわり」がほとんどなくなってました 先日、息子が2歳の時からお世話になっている専門の医療機関で心理検査を受けました。前回テストを受けたのが療育手帳を取得する直前の3歳11カ月の時でしたので、ちょうど4年ぶりです。 以前に担当されていた先生(職名が分かりま […]
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 先輩ママさんたちの集まりに唯一の男性メンバーとして参加しております 先日、障害がある子どもを育てている地域の保護者グループの会合に参加してきました。 メンバーが互いの近況報告をしたり、講師の方を招いて座談会をしたりという形式で、年に2、3回のペースで集まっているそうです。妻は3回目、ぼく […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 「ゆるっとABA勉強会プラス」(2020年1月26日、新潟市中央区)が開催されます 当HPのリンク欄でもご紹介しております「ゆるっとABA」キャラバンの勉強会が、新潟市中央区の「いくとぴあ食花」で開催されます。 詳細は、「ゆるっとABA」ホームページ(押すと告知ページに飛びます)をご覧ください。以下 […]
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 「みぞれ混じりの冷たい雨が降る休日」問題をどうクリアしていくか われわれ家族が暮らす地域でもとうとう雪が降りました。 新潟県内では積雪量が少ない地域に住んでいるのですが、それでも冬は寒いですし、スタッドレスタイヤで慎重に運転しなきゃいけないですし、灯油を切らさないように気をつけな […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 かにママの夫 療育・子育て 自閉症と音楽について 息子は就学前から週1回、ミュージックセラピー(音楽療法)を受けています。ハワイで活動していた先生が近くで教室を開いていて、市内の障害児向け支援センターで一緒だったお子さんも何人か通っています。 言語でのコミュニケーショ […]
2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 子音の発音が上達した際に起こった新たな問題 息子はもうすぐ8歳の誕生日を迎えますが、「ちゃんとしゃべる」ことができません。子音の発音がうまくできないのです。例えば、「温泉に行きたい」ですと、「おんえん に いいあい」みたいになります。 ぼくや妻はもちろん、学校の […]
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 まんが 自己紹介〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」001 これまではぼく(父親)が文章を書いておりましたが、このブログの主役であるママの第1作です。 ぼくから少し補足いたします。妻(ママ)はこれまで、自身をキャラクター化して描く際はニワトリをモチーフにしていたのですが、このブロ […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 かにママの夫 療育・子育て 「どうやって習得していったのか」シリーズ〜②なんでも食べる(偏食の克服) 偏食に悩む親御さんは多いと思います。アレルギーをお持ちのお子さんも結構多いようですし。「好き嫌いなく何でも食べるの子は立派」「好き嫌いがあるのは子どもがわがままで、親が甘やかして育てたからだ」なんていう価値観が廃れていっ […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 転勤で3年間暮らした新潟県小千谷市で出会った温かい人たちと温かい場所 先日、かなり久しぶりに家族で小千谷市を訪れました。息子が生後4カ月の時に赴任し、3年間暮らしたまちです。今住んでいるまちから約100キロぐらい離れていて、日本有数の豪雪地です。 社宅は市中心部にあったのですが、最初の年の […]
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 目指すは「ハイパーローカル自閉症児」 このサイトの「ローカル話」カテゴリーは、われわれ家族が暮らす地域の「内輪ネタ」みたいなものを置くことを想定して設けましたが、1本目の今回は「自閉症児(発達障害児)とローカル的なもの」みたいな、ぼんやりしたテーマで書いてみ […]