はじめに 初めて訪問された方へのごあいさつと、わたしたち家族の自己紹介です これまで 診断から療育開始、支援級への入学など、これまでの歩みをまとめています 療育・子育て 息子の療育や子育てに関する記事をまとめています まんが 家庭療育をめぐるあれこれをイラストで紹介しています
雑記帳 日常生活やちょっとした話題、お知らせなど、雑多な文章はここに 労働・社会保険、福祉 社労士業務と関係ある分野や福祉関係の話題をまとめています 資格・学習 資格試験などさまざな学びについての記録を置いておく場所です リンク 療育・子育てや社労士、資格・学習関連のものを集めていきます
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 かにママの夫 まんが 完璧でなくても満足いく内容でなくても全然ダメでも続けていくことが大事、たぶん〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」012 「かにママABA療育日記」第12作です。 1カ月ぶりの投稿です。 4月から夜勤の業務が減ったこと(このブログの大部分は夜勤から帰宅して寝るまでの間に酒を飲みながら書いています)と、プライベートの時間に優先してやらなけれ […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 かにママの夫 療育・子育て 8年間続けてきた「つみきの会」を卒業しました 先日あった「つみきの会」新潟支部定例会から車で家に帰る中、妻が「つみきの会を卒業する」と言ってきました。 「つみきの会」は、会のサイトのトップページにありますが、「自閉症の療育法としてのABA(応用行動分析)、特にAB […]
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 かにママの夫 療育・子育て ひいおばあちゃんがお別れを言いに来た? 妻のお祖母が先日亡くなりました。98歳ですので、大往生です。 自宅で転倒して骨折してここ2〜3年は老人ホームと病院を行ったり来たりでしたが、それまでは、妻が息子を連れてほぼ毎週、会いに行っていました。 ぼくも何度か同 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 かにママの夫 療育・子育て 「『地域との共生』ができればわが子を施設に入れる必要はなかった」と叫んだ当事者家族〜相模原障害者殺傷事件021 事件から2カ月後の2016年9月、神奈川県の黒岩祐治知事が「やまゆり園」の建て替えを表明しました。 建て替えは家族会の要望を受けたものでしたが、これに対し、全国の障害者団体やグループホームを運営する人々から「歴史に逆行 […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 かにママの夫 まんが 療育手帳Aの重度自閉症・知的障害児だって、「スモールステップ」で根気強く教えていけば、いろんなことができるようになる〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」011 「かにママABA療育日記」第11作です。 今回は、「スモールステップ」についてです。 健常児ならいつの間にか自然にできるようになることの多くが、自閉症児にはなぜかできません。 妻とぼくもそうでしたが、親が健常者でかつ […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 かにママの夫 療育・子育て 障害があるわが子を家の墓に入れようとしない実の父親〜相模原障害者殺傷事件020 これまでは、死刑囚Uがどのような経緯で重度障害者に対する歪んだ認識を抱き、凶行に至ったかという分析的なものを書いてきました。 今回は、この事件の関連本に出てきた、さまざまな障害者差別について取り上げます。 まずは、一 […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 かにママの夫 療育・子育て 7年半以上に渡ってほぼ毎日家庭療育を続けてきた親が、子どもの療育手帳の判定がBからAに変わると知った時にどう思ったか まだ1カ月ちょっとしか経っていませんが、ことし一番驚いたことは今のところ、突然息子がTRFの「サバイバルダンス」の冒頭を口ずさみ始めたことでした。ものすごく久しぶりにこのメロディーを耳にしました。 そして、妻とぼくの反 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 息子の通う小学校でコロナによる学年閉鎖が始まってしまった オミクロン株の大流行で全国あちこちで起こっている「ありふれた日常」なのでしょうが、ついにわれわれ家族も巻き込まれることとなりました。 先週、児童1人に新型コロナウイルスの感染が確認されたとのメールが学校から来ました。こ […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 かにママの夫 療育・子育て 雪が積もっても吹雪になっても、サイクリングの代わりに楽しめるハードな「余暇スキル」ができた 昨年の4月以来、息子の一番の楽しみであり、父であるぼくと二人の時間を最も多く過ごしたのがサイクリングロードでした。 1日で3往復、距離にして50キロ近くを走ったこともありました。 重度自閉症という障害に気を取られて […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 かにママの夫 療育・子育て やまゆり園の「監禁ドライブ」みたいなことは、息子が4〜5歳の頃にぼくも毎週やっていた〜相模原障害者殺傷事件019 この事件に関する本を読んでいる中で、「監禁ドライブ」という言葉を初めて知りました。 作業棟にいるのは約1時間。それ以外の時間は、ほとんどドライブなんです。ドライブというのは、入所者を何人か車に乗せて職員が運転する。暴れや […]