はじめに 初めて訪問された方へのごあいさつと、わたしたち家族の自己紹介です これまで 診断から療育開始、支援級への入学など、これまでの歩みをまとめています 療育・子育て 息子の療育や子育てに関する記事をまとめています まんが 家庭療育をめぐるあれこれをイラストで紹介しています
雑記帳 日常生活やちょっとした話題、お知らせなど、雑多な文章はここに 労働・社会保険、福祉 社労士業務と関係ある分野や福祉関係の話題をまとめています 資格・学習 資格試験などさまざな学びについての記録を置いておく場所です リンク 療育・子育てや社労士、資格・学習関連のものを集めていきます
2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 かにママの夫 療育・子育て 運動会の前日に「ちゃんと走れば速い」ことをクラスメートの一人に知ってもらえたから本番の出来はどうでもいいや 運動会は早朝出勤で観に行けなかったのですが、運動会の前日は会社が休みでした。 前日は、先生たちや高学年の子たちが準備やリハーサルをする関係から、息子を含む4年生以下の子たちは普段より1時間半ぐらい早く下校してきました。 […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て 「速く走る」をどう教えるか 自閉症の特性なのだと思うのですが、息子はとても手先が不器用です。 その代わりなのかどうか分かりませんが、身体能力は比較的高く、体も極めて頑丈です。 ハイハイのスピードがものすごく早く、1歳になってすぐに階段の上り下りに […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て お世話になった人たちと場所たちを訪ねて〜GoTo小千谷市1泊2日 新潟県小千谷市には息子が生後4カ月の時、会社の人事異動で赴任し、家族3人で3年間暮らしました。 豪雪地として全国的に有名で、旧山古志村(現・長岡市)とともに「錦鯉発祥の地」として知られ、「四尺玉」という常軌を逸した(褒め […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て 障害児の親にとって「幸せ」とは〜「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと④ ブログを始めて1年経った現在の気持ちを整理しようと始めた「『重度自閉症児と暮らす日常』を記録し続けて思ったこと」と題した一連の文章は、この④で一区切りにしようと思います。 いろいろな方面に気を遣うあまり、考えが整理され […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て 久々に激しく息子の心をつかんだプレゼント 息子はモノに対する執着が薄くて、食べ物以外にモノをねだられたことがほとんどありません。 「電車に乗ってお出掛けしたい!」「市民プールに行きたい!」といった体験型の消費に関する要求がほとんどで、物欲はないようにみえます。 […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て 障害児が「ひとりっ子」であることについて〜「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと③ 普段はあまり意識していなかったのですが、われわれ家族の周囲におられる障害があるお子さんを育てているファミリーの多くは、きょうだいがいます。 うちのような「ひとりっ子」は少ないです。 息子には、きょうだいがいないだけで […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て 親であるわれわれが死んだらこの子はどうなってしまうのか問題〜「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと② これは考え始めるとキリがありませんし、考えたからといってとびきりの抜本的な解決策が浮かぶわけでもありませんし、それでも何か考えておかなくちゃいけないしで、厄介なテーマです。 妻とぼくが日本人の平均寿命(男81歳、女87 […]
2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て 療育と生活のバランス(セラピー・ライフ・バランス)をどうする〜「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと① われわれ家族が、ABA(応用行動分析)に基づく早期家庭療育に取り組む保護者や関係者で作る「つみきの会」のメンバーで、つみきの会の「落ちこぼれ」だったことは以前にも書きました。 落ちこぼれだったと過去形にしたのは、妻のセ […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 かにママの夫 療育・子育て 「重度自閉症児と暮らす日常」を記録し続けて思ったこと〜序に代えて このサイトの立ち上げから早くも1年が経ちました。 これまでに妻が3本、ぼくは87本のブログ記事を書きました。 療育のことをメインにする予定でしたが、結果として療育に直接関わっていないぼくの雑文が大部分を占めることになっ […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 かにママの夫 療育・子育て おちんちん持つ!と何度叫んだことか 8歳8ケ月となった息子は先週ぐらいから、「おちんちん」「おっぱい」「すっぽんぽん」などと言うのがマイブームのようです。 ただ言いたいだけという感じもしますし、言った時にママやトトが少し困った表情になるのを見て楽しんでい […]