はじめに 初めて訪問された方へのごあいさつと、わたしたち家族の自己紹介です これまで 診断から療育開始、支援級への入学など、これまでの歩みをまとめています 療育・子育て 息子の療育や子育てに関する記事をまとめています まんが 家庭療育をめぐるあれこれをイラストで紹介しています
雑記帳 日常生活やちょっとした話題、お知らせなど、雑多な文章はここに 労働・社会保険、福祉 社労士業務と関係ある分野や福祉関係の話題をまとめています 資格・学習 資格試験などさまざな学びについての記録を置いておく場所です リンク 療育・子育てや社労士、資格・学習関連のものを集めていきます
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て 「エア父子家庭」はちゃんと機能するのか〜妻の入院2日前 妻の入院&手術に伴うぼくの休みが始まりました。 妻の入院により息子のお世話が必要になる7日間の休みを会社に申請したのですが、制度的な休日やらローテーション職場特有の機械的に割り振られる休暇が合わさって、入院前2日と退院 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 かにママの夫 まんが お子さんのやる気を引き出すのに有効なもの(強化子)〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」004 「かにママABA療育日記」第4作です。 1年4カ月ぶりの自閉症子育てマンガです。 このブログは、ABA(応用行動分析)による家庭療育を続けている妻の体験をマンガと文章でご紹介するために立ち上げたのですが、現時点で妻の投 […]
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 世界自閉症啓発デーに合わせてNHKのローカル局がやってくれた特集から地元の自閉症アーティストの成長を知る 4月2日が世界自閉症啓発デーであることを、ことしもすっかり忘れていました。 新型コロナウイルスのせいです。 われわれ家族は、田舎に住んでいることと「自分たちのことで精一杯」ということもあって自閉症啓発デーの活動に関わ […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 生まれて初めて自分から「楽しかった」と言ってくれた 息子は昨年秋から自転車に乗るのがマイブームで、学校から帰ってくると、家の周り200メートル四方を自転車でぐるぐる回るのが日課となっていました。 降雪期の中断を経てもブームは終わっておらず、先月から再開しています。 わ […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 かにママの夫 療育・子育て 自閉症・知的障害児の数が増えているのは「いいこと」なのかもしれない ニュースを見ていると「〜が過去最多を更新」なんて表現がよく出てきます。 しかも、「増えない方がいいのに」と思うようなネガティブな感じのものが毎年毎年、最多を更新しています。 ネットから記事の見出しを拾ってみました(引 […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て 重度自閉症児に留守番をしてもらっても大丈夫な場合、絶対にダメな場合 1年ぐらい前から、息子に10分ぐらいのお留守番をしてもらえるようになりました。 画期的なことです。 例えば、ぼくが早朝出勤で午前5時台の電車に乗らなければならなくて、妻に駅まで送ってもらう時。 息子は一緒に車に乗っ […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て 「ものを投げる」という問題行動を消したら、「ものを並べる」という問題なし行動が出てきた 少し前に「ドアへの執着がいつまでたっても消えない」という趣旨の話を書きましたが、思い返してみると、いつの間に消えていった「執着」「問題行動」もいろいろありました。 「ものを投げる」というのもそうでした。 未満児の頃、 […]
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て 妻が近く一週間の入院!一番心配なのは… 妻が近く、一週間ほど入院することになりました。 前から気になっていた筋腫を摘出するためのもので、入院する総合病院は自宅から歩いて数分の場所にあり、それほど深刻でも大掛かりでもないようです。 過去にここにも書きましたが […]
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て やる気がなさそうに見える教師や学校、役所の職員に「動いていただく」ためにどう動いたらいいか 数日前にアップした記事「クレーマー(モンスターペアレント)だと思われないように先生や学校、施設、役所の」職員にうまく要望や意向を伝えるには」の続きです。 前回は、気を付けることとして、学校の先生や市役所の職員は非常識な […]
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て 「ドアの開閉より楽しいことを見つけてほしい」と願い続けて早8年 息子はドアの開閉が何よりも好きです。 大好物の納豆や鮭フレークよりも何よりも。 診断名が付く前から自動ドアの開閉に重大な関心を示していて、その頃は「子どもってそういうものなのか」とそれほど気にもしていませんでした。 […]