はじめに 初めて訪問された方へのごあいさつと、わたしたち家族の自己紹介です これまで 診断から療育開始、支援級への入学など、これまでの歩みをまとめています 療育・子育て 息子の療育や子育てに関する記事をまとめています まんが 家庭療育をめぐるあれこれをイラストで紹介しています
雑記帳 日常生活やちょっとした話題、お知らせなど、雑多な文章はここに 労働・社会保険、福祉 社労士業務と関係ある分野や福祉関係の話題をまとめています 資格・学習 資格試験などさまざな学びについての記録を置いておく場所です リンク 療育・子育てや社労士、資格・学習関連のものを集めていきます
2021年5月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月1日 かにママの夫 療育・子育て マスクを焼いて醤油かけて朝食に出すと言ったら、マスクを食べなくなった 少し前まで、「布マスクをかじって唾液でぐちゃぐちゃにする」という問題行動がありました。 学校から帰ってくると、ランドセルの中に「食べた」布マスクが何枚もビニール袋に入っていました。 担任の先生か支援員さんがまとめてく […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て 「No FC」というCheeさん(Saltbox)の呼び掛けに賛同します いきなり「FC」と言われても何のことかピンとこない方も多いと思います。ぼくは一昨日まで知りませんでした。 「ファシリティテッド・コミュニケーション」(Facilitated Communication)の略で、介助者( […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2021年4月26日 かにママの夫 療育・子育て ママの生死がかかった「添い寝禁止令」を息子はちゃんと守ってくれている 今お腹に強い衝撃が加わると、妻は即死してしまうそうです。本人がそう言っています。 さすがに即死することはないでしょうが、手術が終わってすぐの現段階でお腹に力が加わると激痛が走り、再入院となることは間違いないようです。 […]
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 かにママの夫 療育・子育て 息子と妻とぼく、みんなそれなりに成長できたような気がする〜「エア父子家庭」を終えて 7日間にわたる「エア父子家庭」生活が終わりました。 妻の手術は成功し、術後も順調のようです。ありがたいことです。 車の運転や荷物の運搬、しゃがんでの草むしりなどがまだ禁止されていて、現時点では日常生活に制限があります […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て いくら奇声を上げても気兼ねしないでいい場所があることを忘れていた これまでさんざん話題にしてきました「エア父子家庭」生活の最終日=妻の退院前日は、雨風が激しい荒天でした。 「アウトドア派」自閉症児の親としては、一番困るパターンです。 最近マイブームのサイクリングができないし、昨年 […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 かにママの夫 療育・子育て 「本気を出す」ということを息子にどうやって教えていったらいいか考えてみたけれど、「別に教えなくてもいいかもしれない」と思い直した どうアプローチしたら息子は「本気を出す」ようになるのか、真剣に考えた時期がありました。 まず、就学前に何度か受けたDQ判定の検査の時。 妻が家で教えている時には簡単にクリアする課題なのに、外ではできなくて低い評価になっ […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月16日 かにママの夫 療育・子育て 「専業主夫(主婦)あるある」早く言いたい〜「エア父子家庭」もうすぐ終了 7日間にわたる「エア父子家庭」生活がもうすぐ終わります。 ママがいないことで息子のメンタルが不安定になることも想定していましたが、「いたずら」「大声」が少し増えた程度に収まっています。 もともと甘えん坊ですので、帰っ […]
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 まんが ほとんどのものに無関心だった息子に物事を教えていくにはこの方法しかなかった(強化子選びの苦労)〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」005 「かにママABA療育日記」第5作です。 妻が入院前に置いていったマンガをアップしました。 見ていると、一番苦しかった時期を思い出します。 写真=新潟県村上市の山北地区にある川と海で遊ぶ息子=2016年5〜6月 いずれ […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て 生まれて初めての「ママがいない7日間」が始まった〜「エア父子家庭」初日 1週間の「エア父子家庭」が始まりました。 入院前夜、「ママは病院でお泊まりするので1週間いなくなる」と伝えても息子の反応は薄く、1日経っても寂しがる感じはありません。 寝る時間も翌朝起きる時間も、いつもより早くてスム […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 かにママの夫 療育・子育て 引き継ぎの最中にかわいい訪問者が〜「エア父子家庭」スタート前日 この日は妻が学校への送り迎えをしました。 ぼくが行ってもよかったかのですが、PTAの関係で教頭先生に用事があるので私が行くとのことでした。 担任の先生には入院のことは話してあり、入院中の緊急連絡先としてぼくの携帯番号 […]