はじめに 初めて訪問された方へのごあいさつと、わたしたち家族の自己紹介です これまで 診断から療育開始、支援級への入学など、これまでの歩みをまとめています 療育・子育て 息子の療育や子育てに関する記事をまとめています まんが 家庭療育をめぐるあれこれをイラストで紹介しています
雑記帳 日常生活やちょっとした話題、お知らせなど、雑多な文章はここに 労働・社会保険、福祉 社労士業務と関係ある分野や福祉関係の話題をまとめています 資格・学習 資格試験などさまざな学びについての記録を置いておく場所です リンク 療育・子育てや社労士、資格・学習関連のものを集めていきます
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 かにママの夫 療育・子育て 息子が「一人で学校に行きたい!」と言い出したけれど、親同伴でないと心配なことがまだあって踏み切れない 半年ぐらい前から、息子は口ぐせのように「自分でやりたい!」「一人でやりたい!」と言い続けるようになりました。 9歳にしてようやく自立心が芽生えてきたのかもしれません。いいことです。 息子が自分から「やりたい」と言い、 […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月30日 かにママの夫 療育・子育て 学校だよりに「人罪」「人財」と書いてプチ炎上した北海道の小学校の校長先生、悪い人でないことは伝わってくるけれど、かなり残念な感じではある プチ炎上でしたのでご存知ない方も多いかもしれませんが、北海道のある町立小学校の校長先生が「人財となるための7つの条件」と題した文章を「学校だより」に掲載したことがネットで話題になりました。 ネットメディアのJ-CAST […]
2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 かにママの夫 療育・子育て 障害の有無に関わらず小4にもなると男の子は体力面で母親を上回ってしまうので対策が必要 わが家の細マッチョ自閉少年が支援級教室のドアのガラスを一撃で割ってしまい、妻が「尾崎豊の歌に出てくる犯罪者」化を懸念しているという記事を前回書きました。 今のところ、妻の熱意ある指導の効果もあってか、ガラスを叩く・触る […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 かにママの夫 療育・子育て だんだん力が強くなっていく男の子にどうやって「力の加減」を教えていくか 仕事が休みだけど特にやることもなく、 ひとり家でだらだら過ごしていた平日の午後2時ごろ、息子が通う小学校から電話が掛かってきました。 こういう時はたいてい、「微熱があるようでですので、迎えに来てください」というやつです […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 かにママの夫 療育・子育て リニューアルされた樽ケ橋遊園はキレイになって「たるがはしっている」場所が少なくなっていた リニューアルオープンした樽ケ橋遊園(新潟県胎内市)に家族3人で行ってきました。家から車で30分もかからない場所にある、お手軽な子どもの遊び場です。 ぼくの実家からも近く、子どもの頃に親に連れて行ってもらった記憶がありま […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 かにママの夫 療育・子育て 政権与党の国会議員からLGBTの人を差別するような発言が止まらない理由を考えてみた LGBTといった性的少数者に対して、自民党の衆院議員が党内の会合で「生物学上、種の保存に背く。生物学の根幹にあらがう」といった趣旨の発言をしたことが少し前に問題になっていました。 日刊スポーツのサイトに「LGBT『生物 […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 かにママの夫 療育・子育て 「タケモトピアノのCM」に匹敵するキラーコンテンツが見つかり、妻とぼくのQOLが上がった 「タケモトピアノのCMを見せると赤ちゃんが泣き止む」というのは、今でも有名なのでしょうか。 息子が小さかった時、ものすごくお世話になりました。 ご存じない方がおられるかもしれませんので、貼っておきます。 どんなにグ […]
2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 かにママの夫 療育・子育て 息子の情熱的なアピールプレーと手を抜いた泣き真似を見ていると、「本当は空気を読めるんだけど普段はめんどくさがっているだけなのかも」と思えてくる 息子は「日常会話」「雑談」はできませんが、相手の言っていることはほぼ理解できます。 そして、言葉を使って自分の要求を通そうとする時には、ものすごく頑張ります。 ママに注目してほしくて「ママー!」と呼んでみたけれど反応 […]
2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 かにママの夫 療育・子育て 小学校の運動会ではなぜ、子どもたちを紅白に分けて競わせるのだろうか 少し前に息子の小学校で運動会があり、そのことをこちらで書きました。 これを読んでくださった方から、興味深い記事をご紹介いただきました。 一般社団法人こども発達支援研究会のサイトに載っている記事「『優しさ』はどう教える […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 かにママの夫 療育・子育て 特別支援学校は「まちなか」「郊外・辺地」のどちらにある方がいいのか、当事者・家族でも意見が割れるのでは インクルーシブ教育をテーマとしたブログを読んだ感想をこれまで2回、書いてきました。 非常に深いテーマですので今後も折に触れて取り上げることがあると思いますが、とりあえずはこの記事で区切りにします。 インクルーシブ教育 […]