2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 69annee ローカル話 屋根にのぼれなくても何かできることはある ことし2回目の寒波が訪れ、去っていきました。 今回は、三が日のように、あらかじめ食料と灯油を確保しておいて車の運転をあきらめ昼からビールを飲みながら除雪しながら息子と雪遊びするといった悠長なことはできず、一通り「ひどい […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 69annee ローカル話 2年ぶりの「そり遊び」で成長を実感する 気象庁とマスコミの言う通り、この年末年始は寒波が襲来しました。 12月29日の午前中は天気が良くて、出勤前に息子と一緒に庭の大根を抜いたりジョウロで水遊びをしていて、荒天に変わることなど想像もつかない穏やかな感じだった […]
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 69annee ローカル話 支援校の作品展を初めて見に行って思ったこと 地元の特別支援学校(中学部・高等部)の作品展を妻と2人で見に行きました。 小学部がある分校は、息子の就学前に何度か見学したことがあるのですが、本校には初めておじゃましました。 分校よりさらに郊外(というか山あいの農村集 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 69annee ローカル話 お世話になった人たちと場所たちを訪ねて〜GoTo小千谷市1泊2日 新潟県小千谷市には息子が生後4カ月の時、会社の人事異動で赴任し、家族3人で3年間暮らしました。 豪雪地として全国的に有名で、旧山古志村(現・長岡市)とともに「錦鯉発祥の地」として知られ、「四尺玉」という常軌を逸した(褒め […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 69annee ローカル話 ユルくてサイコー宮内駅〜GoTo赤湯温泉2泊3日③ 山形県南陽市の赤湯温泉に旅行した話をこれまでに2つ書きました。 療育と子育てには直接関係ないのですが、「これはお伝えしたい」ということがもう一つありましたので、最終回としてこれを書きます。 山形鉄道・フラワー長井線の宮 […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 69annee ローカル話 駅順を書いた紙は結構役に立った〜GoTo赤湯温泉2泊3日② 今回のGoTo赤湯温泉は、今春から始めた「公共交通機関を使う練習」の集大成という意味合いもありました。 息子が列車の中で2時間以上おとなしく過ごすことができるかどうか、それを確かめる実験でもありました。 今回の旅に向け […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 69annee ローカル話 山形県南陽市の居酒屋で出会ったオッサン3人組の優しさに感激する〜GoTo赤湯温泉2泊3日① 息子の夏休み開始に合わせ、2泊3日で山形県南陽市の赤湯温泉に行ってきました。 片道で2時間半ぐらいの列車(電車ではなく)旅でした。息子が最後までおとなしく乗っていられるか少し不安でしたが、何らトラブルはありませんでした […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 69annee ローカル話 「GoToトラベル」その前に 小林製薬の商品みたいなタイトルにしてしまいましたが、2日後、息子の夏休みが始まるタイミングで新潟県外に2泊3日の家族旅行をすることにしました。 政府がGoToトラベルを打ち出す前に予約していたので、割引ありきの計画では […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 69annee ローカル話 コガネムシの「ハッテン場」 サバクトビバッタ(Desert Locust)の被害が日本の新聞やテレビでも取り上げられるようになってきました。 昨年末ぐらいから「アフリカでバッタが大量発生している」という外国発の短信を見かけ、個人的に興味はあったので […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 69annee ローカル話 乗り鉄ウォーキングのすすめ 息子が通う小学校が再開して約1ケ月、マスクやらソーシャルディスタンスやらと面倒で新しい要素が加わったものの、いちおう「日常」が戻ってきました。 いや本当に学校ってありがたい。疲れ知らずで生命力の塊みたいな8歳男児と一緒 […]