コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

急がない競わない比べない

  • はじめにintroduction
  • これまでpast
  • 療育・子育てautism/rehabilitation
  • 趣味・日常ordinary
  • ローカル話local
  • お知らせnews
  • リンクlink

ローカル話

  1. HOME
  2. ローカル話
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 かにママの夫 ローカル話

息子の通う小学校でコロナによる学年閉鎖が始まってしまった

オミクロン株の大流行で全国あちこちで起こっている「ありふれた日常」なのでしょうが、ついにわれわれ家族も巻き込まれることとなりました。  先週、児童1人に新型コロナウイルスの感染が確認されたとのメールが学校から来ました。こ […]

2021年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 かにママの夫 ローカル話

2年5カ月後に控えた支援校中等部への入学に備え、コミュニティバスに乗る練習を始めた

息子を市内の支援校(新潟県立新発田竹俣特別支援学校)の中等部に通わせるため、バスに乗る練習をしなきゃいけないという話を2カ月前に書きました。  ようやく初練習をすることができました。  生徒が通学に使っているのは、 新発 […]

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 かにママの夫 ローカル話

家族3人、何とか生き延びることができ、新潟県立新発田病院の皆さんと新潟県新発田地域振興局の保健師さんたち、新潟県行政にただただ感謝〜コロナ感染隔離生活・最終日

17日夕方から始まったぼくのコロナ感染隔離生活もようやく、23日午前で終わります。  入院直後に打っていただいた「抗体カクテル療法」の点滴がきいたことから、入院3日目(19日)からはずっと平熱です。ホテルに移ると思ってい […]

2021年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 かにママの夫 ローカル話

「地元のドライバーは優しい人が多いなぁ」と思っていたけど、交通ルールを調べたら真逆の印象に変わってしまった〜息子とサイクリングをしている時に行っている自己流の療育について②

粟島のホースセラピーから帰ってきてからも毎日、息子とのサイクリングを続けています。  夏休みに入ってからは、夜勤明けで起きると息子が「自転車に乗りたい!」とうれしそうに寄ってきて、往復約15キロ・約1時間半のサイクリング […]

2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月8日 かにママの夫 ローカル話

馬の賢さと美しさ、馬に関わる人々の優しさに感動〜粟島ホースセラピー1泊2日・後編

前回の記事は泡姫ちゃんネタで終わってしまいましたが、ここからは、本題である「障がいのある子どもたちのための『ホース(馬)セラピー体験事業』in粟島」(JRA日本中央競馬会特別振興資金助成事業)の参加レポートです。  結論 […]

2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 かにママの夫 ローカル話

9年ぶりに訪れた「近所の離島」は、ほんの少しオシャレになっていた〜粟島ホースセラピー1泊2日・前編

障害のある子どもを対象にした「ホースセラピー」で、新潟県の粟島に行ってきました。  手元にある資料によると、正式な事業名は「障がいのある子どもたちのための『ホース(馬)セラピー体験事業』in粟島」で、JRA日本中央競馬会 […]

2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 かにママの夫 ローカル話

ライバルはテスラ車?〜息子とサイクリングをしている時に行っている自己流の療育について①

またまたサイクリングの話です。  息子はここ3カ月ぐらい、ぼくが家にいると息子は「自転車に乗りたい!」とばかり言っていて、ぼくの体力が許す限り、ずっとサイクリングロードにいます。  わが家ではABA(応用行分析)による家 […]

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 かにママの夫 ローカル話

重度自閉症児であり「鉄人」でもある息子にはトライアスロンが向いているかもしれないけど、スイムはキレイな海がいいです

東京五輪が始まりました。競技が盛り上がっているのは素晴らしいことです。  開会直前にあったコーネリアス小山田圭吾氏をめぐる炎上騒ぎは既に、少し遠い記憶となっている感があります。  しかし、障害児の親としては、小山田氏を追 […]

2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 かにママの夫 ローカル話

リニューアルされた樽ケ橋遊園はキレイになって「たるがはしっている」場所が少なくなっていた

リニューアルオープンした樽ケ橋遊園(新潟県胎内市)に家族3人で行ってきました。家から車で30分もかからない場所にある、お手軽な子どもの遊び場です。  ぼくの実家からも近く、子どもの頃に親に連れて行ってもらった記憶がありま […]

2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 かにママの夫 ローカル話

withコロナ時代の運動会はいろいろとスゴい

息子が通う小学校の運動会が予定通り開催されました。  前日の昼は激しい雨で「これは延期だね」と妻と言い合っていたのですが、夜になっても学校からメールで連絡が来なくて、「ええっ、やるんだ。大丈夫かなぁ」とかなり心配していま […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

すごく久々の更新ですので短い近況報告も兼ねて〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」014

2023年5月10日

「『つみきの会』は辞めていませんよ」というお知らせと、「新潟定例会は素晴らしいのでぜひご参加を」というPR〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」013

2022年10月12日

完璧でなくても満足いく内容でなくても全然ダメでも続けていくことが大事、たぶん〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」012

2022年4月22日

8年間続けてきた「つみきの会」を卒業しました 

2022年3月23日

ひいおばあちゃんがお別れを言いに来た?

2022年3月12日

「『地域との共生』ができればわが子を施設に入れる必要はなかった」と叫んだ当事者家族〜相模原障害者殺傷事件021 

2022年2月28日

療育手帳Aの重度自閉症・知的障害児だって、「スモールステップ」で根気強く教えていけば、いろんなことができるようになる〜自閉症子育てマンガ「かにママのABA療育日記」011

2022年2月22日

障害があるわが子を家の墓に入れようとしない実の父親〜相模原障害者殺傷事件020

2022年2月15日

7年半以上に渡ってほぼ毎日家庭療育を続けてきた親が、子どもの療育手帳の判定がBからAに変わると知った時にどう思ったか 

2022年2月10日

息子の通う小学校でコロナによる学年閉鎖が始まってしまった

2022年2月3日

カテゴリー

  • お知らせ
  • まんが
  • ローカル話
  • 療育・子育て
  • 趣味・日常

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • アクセス
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 急がない競わない比べない All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • はじめに
  • これまで
  • 療育・子育て
  • 趣味・日常
  • ローカル話
  • お知らせ
  • リンク
PAGE TOP